皆さんこんにちは:)
大学生ライターの「柚葉」です!
このLocal豆知識の記事が私の記念すべき最初の記事なのでドキドキです🙄
さて、私が一つ目の記事の題材に選んだのは、『岸和田駅前商店街』です!
商店街の少しタイムスリップしたかのような気分になれる所が好きなのです。
皆さんは近くに地元の人たちが集う商店街はありますか?
商店街はいつからあるの?
この商店街がいつから岸和田駅前にあるかはご存知でしょうか?
正解は戦前です!
商店街自体が発展したのは戦後なのですが、歴史のある商店街であることは間違いありません。
昭和30年前後ではアーケードのない商店街でしたが、昭和45年前後に初代アーケードが完成しました。
だんじりが通れるよう設計されたもので、当時は日本一の高さを誇っていたそうです🗻
アーケードの屋根の部分に岸和田では有名なだんじりの切り絵などが描かれていました。
平成9年には2代目のアーケードが完成し、南大阪で初めて自然光が取り入れられるスライド式天井を取り入れられました☀️
みんなが参加できるイベントは?
また最近ではイベントも行われています🌱
2022年4月10日には「みんなDay参加!ドンチャカフェスタ」が開催されていました。
子供たちが射的や太鼓の達人、コイン落としなどの懐かしいゲームをするなど、地元住民が家族で楽しめるイベントもありました!
また、昨年の12月には4年ぶりにイルミネーションとプロジェクションマッピングを楽しむこともできました🎄
コロナ禍において開催できるイベントが限られている中、岸和田を盛り上げるためのイベントが開催されています。
皆さんも岸和田に行く機会があれば地元の人たちの温かい雰囲気を味わいに商店街に行ってみてください:)
最後まで読んでいただきありがとうございます!