こんにちは!学生ライターのみくです☆彡

突然ですが!皆さん、堺市の歴史を知っていますか?

  

そもそも堺市って?

大阪府中部に位置し、83万人もの人口を有する政令指定都市!古くは貿易港として栄え外来文化の窓口であり、また昭和時代のニュータウン黎明期に開発された泉北ニュータウンがありました!常に時代の先端を走ってきた都市です🏃‍♂️💨

 

“さかい”の名前の由来

「堺」の地名は旧摂津国、旧和泉国、旧河内国の三国の「境(さかい)」に発展したまちであることから付いたといわれています! また、傾斜地を表す「坂(さか)」に、接尾語の「」、もしくは「ヘ(辺)」が付いた「さかへ」が転じたとする説もあるんです!

 

伝統文化を有するまち

包丁や自転車🚲、木造灯台や鉄道🚃(現南海電鉄)、堺和ざらし浴衣👘、地酒🍺etc…

これら全て堺市で生まれたものなんです!

たくさんのものが堺市から生まれ、全国へ広がっています!

 

堺を代表する偉人

茶道を大成したわび茶の祖、千利休、女性の自由と自立を求めた与謝野晶子など多くの偉人のゆかりの地です!

皆さんも歴史溢れる堺市に、ぜひ一度訪れて見てください🎶

最後までお読みいただきありがとうございました!


参考U R L

https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/gaiyo/profile/yurai.html

https://gogen-yurai.jp/sakai-shi-osaka/

https://yckyu95.wordpress.com/2020/03/02/japan-osaka-sakai-name-roots/

https://otent-nankai.jp/category/topic/190618_sakai-kofun_004

泉州豆知識に戻る