みなさんこんにちは🌻
お好み焼きはかつお節と青のりナシ派の学生ライターユーミンです。
大阪のソウルフード「たこ焼き」
突然ですがみなさん、
大阪の代表的な食べ物と言えば何を思い浮かべますか?
タイトルを見てわかってしまったかもしれませんね!
そうです、「たこ焼き」です
大阪人にとってソウルフードであるたこ焼きは日本人だけでなく観光客の方にも人気な食べ物です。
今回はそんなたこ焼きと堺市の関わりについてお話したいと思います🍃
たこ焼きに関する食材が大人気
突然ですが、ここでクイズです!
Q, 堺市の年間たこの購入量は全国何位?
・1位
・2位
・3位
答えは、、、1位です🐙
考えてくださった皆さんの中には「たこ焼き屋さんの多い大阪市が1位やろ、、、」と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。実は私もこの情報を知ったとき驚きました。
堺市では平成20~22年の1世帯当たり(2人以上の世帯)1337グラムのタコが購入・消費されています。さらに、総務省統計局の情報によると令和2年度の堺市のソースとかつお節の消費量は全国でそれぞれ3位になっています。
ソース、かつお節、タコのようなたこ焼きに関する食材だけでなく、他にも堺市がランキング上位にあがる食材がいくつかあるのでご紹介しますね!
エビの消費量も日本一
実は堺市は2020年のエビの支出金額が1位なのです!魚介で有名な北海道をおさえて1位に選ばれていることを知ったとき、私はとても驚きました。港があることも何か関係しているのかもしれません。
今回の記事ではたこ焼きの具材やエビと堺市にまつわる豆知識をご紹介しました。みなさんの日常のどこかで、お話のネタになれば嬉しいです。
今後は堺市にあるたこ焼き屋さんについてもご紹介できたらなと思います。
<参照>
総務省統計局
https://www.stat.go.jp/data/kakei/5.html