こんにちは!ライターのリナです💫
突然ですが、みなさんたまねぎはお好きですか?
私は大好きです!!
特に新玉なんかは甘くて美味しいですよね。
今回はそんなたまねぎの中でも有名な泉州たまねぎをご紹介します💝
泉州たまねぎとは?
明治18年から始まり、徐々に拡大していった大阪でのたまねぎ栽培。
昭和35年にはなんと4,000haを越えるまでに!
泉州地域は「日本のたまねぎ栽培の発祥の地」とも呼ばれており、現在は大阪府下で一番の出荷量となんです(^。^)
ここまで発展したのには大きく二つの理由があるそう!
- 気象や土壌・交通などの立地条件が良かったこと
- たまねぎに有望性を感じた先人たちが国内・海外に広めていったこと
立地に関してはともかく、研究や改良を繰り返した先人たちは偉大ですね(( _ _ ))
泉州たまねぎの特徴は、水分が多く甘みがあり、肉厚で柔らかいところ!
辛みが苦手…という方も食べられるのではないでしょうか?
泉州たまねぎおすすめ料理
最後に、泉州たまねぎの美味しさを引き立てる食べ方をご紹介!
たまねぎサラダ
薄切りにした玉ねぎをお好みのドレッシングで味付けするだけ!
甘みが特徴なので、生でも美味しく頂くことができます✨
たまねぎのポトフ
半分に切った玉ねぎを他の野菜と一緒に煮込みます。
煮込むことでさらに柔らかくなり、甘みも増します♪
オニオンリング
玉ねぎを輪切りにして天ぷら粉と合わせれば簡単^^
サクサクした食感も楽しめます。
以上、泉州たまねぎのご紹介でした!
たまねぎが好きな方も苦手な方も是非一度食べてみてください💫
お読みいただきありがとうございました!