企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
2012年、宇都宮の地にて「地域に根ざした飲食店を作りたい」という思いを原点に、創業者である磯信太郎氏が少人数の仲間と共に創業いたしました。創業当初から、「喜ばれることに、喜びを。」という理念のもと、地域に愛される店舗づくりを進めてまいりました。特に2020年10月にJR宇都宮駅1階にオープンした新しい餃子形態の店舗である「餃子と言えば 芭莉龍」は大きな転換点となり、幅広い客層に支持をいただく礎となっております。2023年には、東京駅直結のグランスタ八重北に東京進出第一号となる「餃子と言えば 芭莉龍 八重北分店」も出店いたしました。これからも、飲食を通じて地域に貢献してまいります。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
地域に根ざした飲食事業を展開し、多様なブランドで幅広いニーズに応えていることが大きな特徴です。地元食材を積極的に活用し、生産者との信頼関係を築くことで、地域の魅力を再発見できる商品づくりに取り組んでいます。また、セントラルキッチンを設け安定した品質と効率的な供給体制を確立し、手包みの餃子を各店舗で提供しています。さらに、地域雇用の創出や人材育成にも注力し、若い世代が地元で活躍できる環境を整えてきました。今後は栃木から全国へと事業を広げるとともに、新業態開発や地域外企業との協業を通じて、常に時代の変化に対応した挑戦を続け、飲食を通じて人と地域をつなぐ存在として持続可能な成長を実現してまいります。

御社が考える地方創生・SDGsについて
御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。
2012年の創業以来、地方創生の取り組みとして、地元食材の積極的な活用や生産者との協力関係を築き、地域の魅力を発信する場を提供しています。また、地域に新たな雇用を創出し、若い世代が地元で働き活躍できるキャリア形成の場を広げることにも注力しています。さらに、SDGsの観点からは、食品ロス削減や資源循環の推進、環境負荷の低減に取り組みつつ、社員一人ひとりが誇りを持って働ける職場環境づくりを進めています。これらを通じて、「働きがいも経済成長も(目標8)」などの実現に寄与し、地域社会とともに持続可能な未来を築いてまいります。そして今後も、人と地域を結ぶ架け橋として挑戦を続けてまいります。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
新卒・中途を問わず積極的に採用を行っており、店舗運営スタッフ、セントラルキッチンでの料理製造スタッフ、店長候補を中心に募集しています。お客様に喜ばれる空間をつくるには、一人ひとりの思いやりや細やかな気配りが欠かせません。そのため、飲食業界での経験がなくても、仲間と協力しながら前向きに学び続け、お客様に寄り添った行動ができる方を歓迎いたします。地域とのつながりを大切にし、挑戦を楽しみ自ら考えて行動できる方には大きな活躍の場があります。加えて、店舗やキッチンを支えるパート・アルバイトスタッフも募集しており、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。

ひとを知る

代表取締役社長
橋本哲也
ロイヤルホールディングス株式会社および関連会社において、事業部長、取締役、代表取締役社長などの要職を歴任し、外食事業ならびにコントラクト事業において豊富な実績を有する。2022年には「俺の株式会社」に招聘され代表取締役社長に就任。長年にわたり飲食業界の発展に寄与。2025年6月、株式会社チームバリスタ代表取締役社長に就任。
SDGsへの取り組み
- 【8】従業員の方々が仕事にやりがいを感じ、幸福になる為に、『全従業員の物・心両面の幸福』の実現を推進します。
企業プロフィール
| 企業名 | 株式会社チームバリスタ |
|---|---|
| 所在地 | 〒320-0861 栃木県宇都宮市西1-1-8 2F |
| 創業年 | 2011年創業 |
| 代表者 | 代表取締役社長 橋本哲也 |
| 事業内容 |
|
| WEBサイト | リンクはこちらから |
| 求人応募ページ | チームバリスタ 採用エントリー |
| 企業ロゴ | ![]() |


























































