企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
2005年に今の弊社がある土地が公売(国有地)として売りに出されていたタイミングで、独立に必要なスキルは一通り身に付いていたことから土地の取得と同時に独立を決意しました。駅前立地という好立地で、すぐに軌道に乗るものだと高を括っていましたが安定した収益が見込める管理物件はなかったため、仲介収入に頼りつつ創業当初はさまざまな経験を積むことができました。現在では2回目、3回目と弊社のサービスをご利用いただくお客様も増え、その強固なネットワークは貴重な財産です。
御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
弊社では不動産売買とリフォームを融合した新規ビジネスを推進しております。リフォームは今流行りのリノベーションではなく、表層のフルリフォームを軸にコストを極力抑えたリフォームにこだわっております。弊社におけるリノベーションとフルリフォームの違いは、リノベーションが基本は一旦スケルトンにして新たに間取りを作っていくのに対して、フルリフォームはスケルトンにはせず、表面を全て自分好みにリノベーションをしたような空間を創造することが趣旨です。コストもリノベーションと比較すると圧倒的に抑えることができ、70㎡ほどのお部屋であれば、200万円前半から施工することが可能です。
企業から見た地域の魅力について
御社から見た多摩(東京)地域の魅力について教えてください。
弊社の位置する八王子市は都心から電車で約1時間圏内という利便性の高い立地にありながら、少し足を伸ばすと緑豊かな自然が広がるエリアが数多く存在している地域です。なかでも高尾には、登山者数世界一と名高い高尾山があり、年間を通して多くの登山客や観光客で賑わっています。市内には大型商業施設や医療機関、学校などの生活に必要な施設が充実しており、都内まで出なくとも日常生活のほとんどを快適に過ごすことが可能です。このように八王子市は自然と都市機能が調和した、非常に暮らしやすいところが魅力です。
企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
株式会社クオリアホームが展開するブランドの「リノライク」は、「リノ:リノベーション」、「ライク:~のような」という意味で、“安価でリノベーションをしたような空間を提供する”という想いが込められています。私たちは、不透明な情報提供や顧客視点の欠如といった不動産業界の課題に真剣に向き合い、業界をより良くしたいと本気で考えています。そんな私たちの理念に共感し、「住まいのあり方を変えたい」という情熱を持った方と共に挑戦したいです。

ひとを知る

代表取締役社長
関谷 哲央
大学卒業後何社かの不動産会社で経験を積み、不動産売買の経験値はあったものの街中の不動産会社に必須な賃貸の経験値は少なく、我流での不動産管理の仕組みを構築した。現在では入居率・入居者様の満足度ともに高水準で推移しており、弊社の盤石な基盤作りに貢献している。
SDGsへの取り組み
- 【3】人体に良い素材を取り入れるなど、住まいを通じてお客様の健康に貢献しております。
- 【8】常に新しい一手を模索しスタッフのやりがい、働きやすさ、収入面で地域1番を目指します。
- 【13】新築ではなく既存のものをリニューアルし、再利用することでSDGsの達成にも貢献しております。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社クオリアホーム |
---|---|
所在地 | 〒193-0835 東京都八王子市千人町2-20-6 |
創業年 | 2005年創業 |
代表者 | 代表取締役社長 関谷 哲央 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
WEBサイト | クオリアホーム |
企業ロゴ | ![]() |