企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えて下さい。
弊社は主にプラント設備メンテナンスを手掛けており、特に化学工業設備、食品工場設備に関しては指定業者にも選定されており、長年お付合いのありますお客様に関しては直接のお取引もさせて頂いております。(大手、中堅企業 数十社)
長年に渡り蓄積されたノウハウや豊富な経験は、弊社開発商品”砕き太郎”(機械振興協会 審査員長特別賞 受賞)にも生かされており、大阪府・(公財)大阪産業局より頂きました 大阪府知的財産部門賞及び大阪ものづくり優良企業賞につきましては、技術力もさることながら企業としての経営状況なども踏まえた信頼度も評価された証となっております。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えて下さい。
様々なプラント設備に関して機械設備業務から配管施工業務にまで幅広く手掛けており、それらに伴う機械加工業務に至るまで対応が可能です。特に食品工場などで使用されますサニタリー配管についても弊社で対応可能です。社員の技術につきましても各種免許を取得しており、アーク、アルゴン溶接資格はもちろんのこと現場作業に必要な玉掛、クレーン車、酸欠危険作業教育なども受けております。
お客様との打合せにより決まりました工事内容をCADデータ化(AUTO CAD)することにより、工事内容をより具体的なイメージとし、工事をスムーズに進めることが出来ます。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た堺・泉州地域の魅力について教えて下さい。
昔から堺は物作りの盛んな町で有名で、製造業が集積している所でもあります。個性豊かで職人堅気の強い感じがあり、特に堺では包丁(堺の包丁良く切れる)、自転車の製造も有名で包丁職人の方も今でもおられます。中小企業から大企業まで数多く立ち並び、産業都市というイメージが強いです。
歴史では市内に数多くの古墳があり、代表的なものでは仁徳天皇陵古墳があります。緑豊かな自然に囲まれた環境が自慢で、公園も多く(大泉緑地、大仙公園など)交通アクセスも非常に便利で、子育てにも力入れている凄く住みやすい町の一つだと思います。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えて下さい。
心身共に健康で持病のもっていない方優先に考えています。業務内容ですが、現場作業(市内がほとんど)、工場内作業の両方こなせる方工場内作業では主にねじ配管、溶接配管(アルゴン溶接)、製缶作業(アーク、アルゴン溶接)、機械加工(ボール盤、旋盤(汎用)、フライス等)ポンプ等機械のオーバーホールが出来る経験のある方。
交通面ですが、自宅から1時間程度で来れる方(堺市近辺在中)年齢面ですが、20歳から40歳位の方 資格等お持ちの方(運転免許、リフト、JIS免許(溶接など)

ひとを知る

代表取締役社長
平野 隆雄
関西大学工学部卒業後、商社勤務を経て、当社に入社、SEとして、化学工場、粉体工場、食品工場を中心とする企業に、営業、企画設計として拡販業務に務め、2003年から代表取締役社長に就任。従来の業務に加え、設計、製缶配管、加工技術を生かし、考案製品を出し、業務効率向上に貢献し、2019年には機械振興賞を受賞しています。以上より、堺・泉州地域でお役にたてる事が出来る企業に当社をご紹介できる事と思います。
企業新着情報
ファインケミカルジャパンに出展します
企業プロフィール
企業名 | 平野整機工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒590-0974 大阪府堺市堺区大浜北町2丁2-4 |
創業年 | 1965年創業 |
従業員数 | 20名 |
代表者 | 代表取締役社長 平野 隆雄 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |