007
ウッドストック

「毎日一生懸命手作り」をモットーに、環境にも配慮した製品を世に広めたい

「毎日一生懸命手作り」をモットーに、環境にも配慮した製品を世に広めたい

大量生産・大量販売が当たり前の時代だからこそ、「手作り」にこだわりを持ち続ける。森林保全のためにも間伐材の有効活用が注目される中、間伐材を使った製品加工を通じて、社会・環境に貢献していく。

007
ウッドストック

「毎日一生懸命手作り」をモットーに、環境にも配慮した製品を世に広めたい

大量生産・大量販売が当たり前の時代だからこそ、「手作り」にこだわりを持ち続ける。森林保全のためにも間伐材の有効活用が注目される中、間伐材を使った製品加工を通じて、社会・環境に貢献していく。

企業のこれまでとこれから

御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えて下さい。

平成3年の設立以降一貫して「人の手で作ること」・「国内生産」に重きを置いて堺の地でビジネスを継続してきました。製作物としては製材された工作材を加工して、木の温もりが感じられるようなネームプレートやキーホルダーを制作しています。元々は、遊園地で販売されていたが、ショッピングモールや観光地でも販売するようになっています。

最近では、林野庁が提唱している「木づかい運動」に賛同した企業に対して表示が認められている「木づかいサイクルマーク」を2021年2月に取得しました。SDGsの「陸の豊かさも守ろう」を意識しており、環境にも配慮した企業活動を行ってきました。

御社の現在の事業の強み・特徴これからの展望について教えて下さい。

弊社の強み・大切にしている部分は「人の手で製品を完成させる」ということです。現在では、大量生産・大量販売が当たり前の世の中になってしまったからこそ、手作りならではの良さという面がありますし。価値を感じてもらえると思います。

観光地や大手ショッピングモール等の人の目に触れやすい場所に商品を置いてもらえたり、観光地にも弊社で手作りしたご当地にちなんだキーホルダーを販売することで、旅の思い出にすることができます。今後の展望としてはネット販売や、さらなる販路開拓を行いつつ会社を大きくしていくための新たな商品企画にも注力していく予定です。

企業から見た地域の魅力について

御社から見た堺・泉州地域の魅力について教えて下さい。

古来より、古墳や貿易等で歴史と伝統のある街として栄えてきました。百舌鳥町・古市古墳群は2019年にユネスコの世界遺産に登録されましたが、それに伴って古墳や埴輪のキーホルダーを企画しました。このように、歴史と伝統が多い街だからこそ、弊社もそれに合わせた商品企画を行ってを新たなビジネスを生み出していけます。

また、人の温かい街でもあるので、共に働く従業員とも楽しく働けているのは堺の魅力の1つであると感じることがあります。経済面でも人の面でも、まだまだポテンシャルが十分にある街です。

企業が求める人材像について

御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えて下さい。

真面目で、きめ細かな作業ができる人と一緒に仕事をしたいと思います。弊社はパートの方が製造の中心として頑張ってくれています。だいたい1人前になるまでに3か月から6か月くらいかかるので、根気強く1つ1つ頑張れる方が良いですね。

「手作り」を大切にしてきたことから、役員でもパートの方でも製造を1度は経験していただくと思います。また、弊社は雑貨を作っている会社なので、自分のやっている仕事を好きでいて欲しいという想いからも雑貨が好きという方と一緒にお仕事できれば嬉しいです。

ひとを知る

代表取締役社長
黒川 裕貴

高校卒業後、ビジネス系の専門学校に入学。卒業後は約3年間、求人広告等の営業を経験し、17年前にウッドストックへ入社する。創業社長の後継者として、父の背中を見ながら営業として新規販路開拓等に尽力してきた。去年、高齢になった父に代わり代表となって会社を牽引している。「手作り」という強み・変えてはいけない部分を大切にしながらも、新商品の企画等、新しいことと古いことのバランスを取り、現在31期目を迎える。

企業プロフィール

企業名 株式会社ウッドストック
所在地 〒599-8116
大阪府堺市東区野尻町25番地の1
創業年 1991年創業
代表者 代表取締役社長 黒川 裕貴
事業内容
  • 木製切文字雑貨の製造
  • /木製切文字雑貨の企画販売
WEBサイト リンクはこちらから
企業ロゴ

おすすめ企業

アコールコーポレーション

仕事を通して自己成長し社会に貢献できる人材をつくり社会になくてはならない会社を目指す

パソコンレスキューサービス

起業の地、堺市で常にタイムリーなオンサイトサービスを提供し続けたい

企業一覧へ戻る