企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
私は元々手取り18万円の英語教員で、様々な副業に挑戦しては挫折を繰り返す日々でした。そんな中で出会ったのが、YouTuberの方から教わった「自分の英語の知識を価値として提供する」という考え方でした。この出会いが、私の人生を大きく変えた最初の転換点です。
そこから本格的にYouTubeでの発信を始め、「イングリッシュおさる」というチャンネルの登録者数も順調に増加。そして、チャンネル開設から約1年後、月商3.6億円を達成するまでに成長することができました。このタイミングで、多くの方から「お金を稼ぐ方法を教えてほしい」という声をいただき、マーケティング事業を始めたのが2つ目の転換点です。
以降、法人化1期目で年商5.2億円(利益4.7億円)、2期目で年商11億円(利益10億円)、起業3年半で累計25億円、さらにおさるマーケ大学を発足し、グループ年商30億を売り上げる企業へと成長を遂げました。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
個人の強みを最大限に活かした実績と、圧倒的な情報提供量・実績者数が弊社の最大の武器です。
プロフィール欄にも記載しておりますが、私自身の強みを徹底的に磨き、活かしてきたことにより、英語事業・マーケティング事業の両面において確かな成果を出すことができました。その中で培った経験とノウハウは、業種を問わず応用可能な形に昇華されており、現在ではその手法を多くの方に伝える活動を行っています。
結果として、現在私のもとで学んでいる生徒は約1,700名。多くの方が高い確率で実績を出しており、その方々との対談動画を撮影することも実現できております。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た埼玉地域の魅力について教えてください。
埼玉県の南西部に位置する私の地元、所沢市は、宿場町として栄えてきた歴史から交通の利便性が高く、現在も農業や商工業が盛んにおこなわれている活気ある街です。人口は埼玉県で4番目に多い約34万人程度ですが、豊かな自然は残しつつ駅周辺の利便性の高さからベッドタウンとして近年注目を浴びているところも他県他市の方々からは魅力に感じる1つではないでしょうか。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
人材募集は行っておりませんが、共に事業を行う人材として掲げる理想像は、「同業界における一定以上の知識・経験を有していること」そして何より「提案思考」で動けることです。
こちらのリソースを必要以上に割かなければならないコミュニケーションは、時間的にも思考的にも大きなコストになります。そのため指示待ちではなく、自ら考えて提案し、実行に移すことのできるマインドをお持ちの方であれば、最小限のやり取りで最大限の成果が見込めると考えています。

ひとを知る

代表取締役
本田直久
英語のオンラインスクールを運営する傍ら、各業界のトップインフルエンサーへのマーケティング指導をおこなう。手取り18万円の教員から起業し、1年目で月商3.6億円を達成。法人化1期目で年商5.2億円(利益4.7億円)、2期目で年商11億円(利益10億円)、起業3年半で累計25億円、おさるマーケ大学を発足し、グループ年商30億を売り上げる。YouTubeチャンネル「英語コーチ-イングリッシュおさる」「YouTubeマーケターおさる」を運営。登録者数は合計50万人近くを誇る。英検1級、TOEIC970点。著書に『元・手取り18万円の貧乏教員が起業1年で月商3.6億円を達成したSNSマーケティング術』(宝島社)、『先が見えない時代の「お金」と「幸福」の黄金比 最短最速で結果を出して幸せに生きる!新しい「お金の思考法」』(KADOKAWA)がある。
SDGsへの取り組み
- 【4】適正な価格の投資によって、お互いがハッピーになれるサービスの提供を心がけております。
- 【8】本来自分が持っているスキルとマインドセットされた思考を最大限に活かして拡張するためのマーケティングスキルで、環境に左右されることなく、どんな人でも活躍できるフィールドを用意します。
- 【17】グループ企業と共に、弊社以外に業種であるWeb拡張ツールや店舗経営、セールスなどの多角的なビジネスに影響力を伝播させていきます。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社LEC |
---|---|
所在地 | 〒359-1167 埼玉県所沢市林2-475-15 |
創業年 | 2020年創業 |
代表者 | 代表取締役 本田直久 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |