企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
前職ではBVLGRI/Ferragamoという海外ブランドアメニティを輸入し国内のハイクラスホテルに販売し業界でトップシェアを誇っておりましたが、しかしこれによって利益を得ているのはブランドと内地企業であり地域にはあまりメリットが無いことに気が付き、何かできないかと考えるようになりました。表面上だけのSDGs(SDGsウォッシュ)ではなく、地域経済活性化・産業創出という中長期的なGOALを見出すために内閣府SDGs研修を半年間受講し、さまざまな事業者と交流するなかでSDGsは1社あるいは1名では達成出来ず、想いを共有出来る者同士での協業が大切だということを痛感し、本プロジェクトを立ち上げました。素材産地からの脱却・出口戦略を整える事で地域利益のUPを目指しております。
御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
弊社強みはこれまで20余年携わってきたホテルサプライによるネットワークと、各ホテルの顧客ニーズ・嗜好に合わせた商品・サービス開発ノウハウです。比較的新規口座か開設しにくいと言われるホテルに対しタッチポイントがあることが強みと自負しております。本プロジェクトでは、その土地の素材を使った製品・サービスを開発し、それをホテル宿泊のゲストに客室やレストランで体験・体感頂き、記憶が鮮明なうちにホテルショップでご購入頂くというスキーム作りを行っております。
そしてその収益からサンゴを護る「グリーンベルト活動」をはじめ、環境文化保全活動団体等に寄付をさせて頂き経済発展をしながら環境・文化保全を行って参ります。目指すはアメリカの「I♡NY」!沖縄に来たら「KANASAN」プロジェクトに参画しゲストも環境・文化保全活動にご参加頂くというモデルを目指しております。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た沖縄地域の魅力について教えてください。
月並みではありますが、沖縄県の魅力はエメラルドグリーンの美しい海と手付かずの自然、そして独自の文化だと思います。また強い太陽を受けて育った栄養豊かな動植物も昔から長寿の島として人々を魅了していると考えます。
そして何よりも全ての人を受け入れるホスピタリティです。自動車の運転時に気付かれた方もいらっしゃるかと思いますが、どなたもゆったり運転しており、曲がりたい時や入りたい時も大抵の場合は道を譲ってくれます。これはこの地域に「お互い様」の精神が根付いているからだと思います。
また、弊社の社名にも使わせて頂いている『うちなーぐち』も観光地としての要件を満たしていると考えております。世代交代でこのような自然や文化が消えつつありますが、当プロジェクトでは沖縄の風土を護り、受け継いでいくために今後もさまざまな事業を展開していく予定です。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
私たちが求めているのは、広い視野と長期的な視点を持ち、仲間(シンカー)と共に大きな目標の達成に向けて協力できる俯瞰力と協調性を備えた方です。そのため人とコミュニケーションを取るのが好きで、社交的な方を歓迎します。旅行が好き・国内外を問わず島外で暮らした経験がある方は大歓迎です。年齢・性別・国籍・学歴などの条件は問いませんが、地域創生という観点から、沖縄にゆかりのある方であればより望ましいと考えています。
ひとを知る

代表理事
渡部聡
大学卒業後食器メーカーに15年勤務。顧客ニーズを叶える為貿易商社に転籍。日本食品の輸出と欧米ブランドホテルアメニティ輸入販売を行う。BVLGARI・FERREGAMO等約15のブランド総代理店として入社当時2億強であった輸入ビジネスを20億まで拡大、Luxury Hotel向けサプライでトップシェアを獲得し2013年に取締役、2022年に代表就任。異業種アライアンスを得意とし、設計・デザイン・外車プロモ・富裕層ペットツーリズム・メディカルツーリズム等にてパートナーと共存共栄を図ってきた。観光資源・文化資源が豊富な我が国の将来を見据え地域創生事業に注力すべく当事業会社を設立、今日に至る。
SDGsへの取り組み
- 【14】サンゴ死滅の大きな理由とされている赤土の流出を抑制するグリーンベルト活動団体にベチバー苗代として寄付をしております。
- 【15】ベチバーや外来種アメリカハマグルマ等の植物を産業化すべく行政・活動団体と試行錯誤しています。
- 【17】生産者・宿泊事業者・旅行会社・アーティスト・エンタメ企業・就労支援施設など、さまざまな事業者と連携し地方創生に向けて活動しています。
企業プロフィール
企業名 | 一般社団法人KANASANプロジェクト事務局 |
---|---|
所在地 | 〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地1丁目1番1号 パレットくもじ9F |
創業年 | 2023年創業 |
代表者 | 代表理事 渡部聡 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |