cotta

cottaは、製菓・製パン材料や道具を販売するECサイトを運営し、個人からプロまで幅広くサポートします。

弊社は高品質な製菓・製パン材料や道具、レシピを提供し、お菓子づくりをより身近で楽しいものにすることを目指す企業です。創造性を刺激し、初心者からプロまでが楽しめる環境を提供することで、豊かな食文化の発展に貢献します。

企業のこれまでとこれから

御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。

製菓業界ではケーキのお渡し用の箱やラッピング、乾燥剤を少ロットで注文できないことが長年の課題でした。このロットとは1回で製造される同じ商品の数のことで、例えば1ロット50個とすると3ロットの注文で150個届きます。しかしこれだけの個数が一度の注文で一気に届くと、個人や家族で経営するお菓子屋さんは使い切ることができず過剰な在庫を抱えてしまいます。そこで弊社はこの課題を解決するため1998年に製菓・製パン材料の卸業を行う株式会社タイセイとして創業し、1ロットあたりの数が少ない乾燥剤の卸売業を始めました。
その後、2010年には個人向けECサイト「cotta」を立ち上げBtoC市場へ参入。一流パティシエとの提携を経て家庭向けに新たに食材の取り扱いも増やしたことで、多くの人に知っていただけるようになりました。2013年にはインフルエンサーマーケティングを活用した戦略が奏功し、東証マザーズ(現:東証グロース)に上場。2015年以降はPB商品の開発を強化し、会員数は170万人を突破しました。現在は商品開発にも力を入れており、コロナ禍の巣ごもり需要の追い風もあってますます成長を遂げております。2020年には「株式会社cotta」として新たにスタートし、黒須綾希子が代表取締役社長に就任、食品ロス削減など持続可能な取り組みを推進しながら事業成長を続けています。

御社の現在の事業の強み・特徴これからの展望について教えてください。

株式会社cottaは、製菓・製パン素材を中心としたECサイトを運営し、全国のプロ・アマチュア問わず多くのお客様に高品質な商品を提供しています。弊社の強みは創業当初からの原点である、専門性の高いコンテンツによる付加価値の提供です。より迅速な配送を実現し、利便性の高さもサポートされています。
現在、ECサイト「cotta」では個人のお客様をはじめ1点からでも注文・発送を承っており、お店の規模を問わず必要な数だけ商品を発注することができます。
また、豊富な商品ラインナップも強みです。弊社は「店舗を開くことができるぐらいの品数を準備する」をモットーに、包装資材に加え、食材・製菓道具まで各種商品を揃えており、その数はなんと3万点にも上ります。これだけの品数を揃えることができた理由の1つは、お客様との直接的なやり取りやSNSによるトレンドのキャッチです。特に弊社はインスタやXなどのSNS総フォロワーが150万人を超えており、お客様の意見や要望だけではなく新商品に対する反応も1番に知ることができます。
そしてもう1つの理由がSNSを通じた反応や要望をもとにした商品開発です。弊社では1年で300点以上の新商品を開発しており、このように常に最新情報をキャッチした商品の販売が多くのお客様からご好評をいただいております。今後もユーザーとのつながりを大切にしながら、より多くの人々に「手作りの楽しさ」を届けていきます。

企業から見た地域の魅力について

御社から見た大分地域の魅力について教えてください。

cottaが本社を構える大分県は豊かな自然と温泉文化に恵まれた地域です。特に別府や由布院の温泉地は全国的に有名で、多くの観光客が訪れます。転勤で大分県にいらっしゃる方は「えー、大分か」と残念そうな反応が多いのですが、いざ数年住んでみて別の場所に転勤するとなると「えー、大分から離れるのか」と寂しそうにされている印象が強く、長く住みたいと思わせる魅力的な地域です。
また、大分県は農産物や海産物も豊富で、新鮮な食材が手に入りやすい環境が整っています。山はハイキング・山登り・ドライブなどにぴったりの場所が多く、牧場や避暑地でのんびりと過ごしていただけます。海では無毒のフグが養殖されており、他の県では食べられない肝を食べることができ、海の幸を堪能できます。
このような恵まれた自然環境の中で、cottaは製菓・製パン文化の発展に貢献しています。そしてcottaでは地域の豊かな食材を活かしたお菓子づくりの提案や、全国のユーザーに向けた情報発信を通じて、大分の魅力を広める役割も担っています。これからも地元企業としての強みを活かしながら、お菓子づくりの楽しさを全国へ届けることを目指してまいります。

企業が求める人材像について

御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。

私たちが求めるのは、単なる成功を望む人材ではなく高い自主性と専門性を持ち、自分を鍛えて学び続けることで特定分野のエキスパートになりたいという方です。
卸売業がメインだと思われるかもしれませんが、実は弊社には数多くの仕事があります。例えば商品開発・SNSの運用・HPの運用・エンジニアなど、一口に「SNSの運用」と言ってもInstagram・X・TickTokなど多くの部門がございます。自分がやりたいことのプロになりたいと考える方には、ぴったりの環境ではないでしょうか。どんなささいなものでも「これだけは絶対に負けない!」という譲れない“何か”を持つ方はぜひcottaの門を叩いてみてください。皆様との出会いによる刺激やわくわくがcottaの新しい強みになり、これからの時代に求められる新たな価値の創出にもつながっていくと考えています。

ひとを知る

代表取締役社長
黒須綾希子

2010年に株式会社タイセイ(現:cotta)へ転職し、低迷する事業を立て直すためBtoC向けECサイト「cotta」を立ち上げる。インフルエンサーマーケティングを活用し、2013年に東証マザーズ上場、PB商品のシェア拡大や会員数170万人達成に貢献。2020年に代表取締役社長に就任し、成長を牽引。変化する市場に対応しながら事業拡大を続け、起業家賞を受賞するなどその手腕が高く評価されている。

SDGsへの取り組み

  • 【8】多様な働き方の推進:リモートワークの導入や柔軟な勤務制度を整備し、従業員の働きやすさを向上させます。
  • 【12】食品ロス削減の取り組み:賞味期限が近い商品の割引販売や特別セールを実施し、廃棄を減らす工夫を推進。また、適正在庫の管理や消費期限の長い商品の開発にも取り組み、持続可能な消費を促進します。

企業プロフィール

企業名株式会社cotta
所在地879-2461
大分県津久見市上青江4478番地8
創業年1998年創業
代表者代表取締役社長 黒須綾希子
事業内容
  • EC(電子商取引)事業
  • /食品・雑貨の小売・卸売業
  • /PB(プライベートブランド)商品開発・マーケティング事業
WEBサイトリンクはこちらから
WEBサイトECサイト
求人応募ページリンクはこちらから
企業ロゴ

その他の選出企業

企業一覧へ戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved