たまきや(酒の宿玉城屋、醸す森、睡夢)

「人が集まる宿」お客様もスタッフもみんながこの場所に来たいと思える場所に。

「新潟の酒と食」を発信する宿。新潟食材を使ったフランス料理と新潟清酒のペアリングを軸に、ここに来るために新潟に来る、ディスティネーションホテル、お客様とスタッフ双方の心を満たす場所を目指しています。

企業のこれまでとこれから

御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。

当宿は、創業110年を超える老舗旅館としてその歴史を刻んでまいりました。
2016年、現代表が四代目に就任したことを契機に、「株式会社たまきや」として歴史は始まります。同年には、東京六本木のミシュラン二つ星レストラン「リューズ」より現料理長・栗山昭が加入。伝統を守りながらも、革新を追求する姿勢を貫いています。2018年3月には宿名を「酒の宿玉城屋」と改め、従来の「旅館」から、フランス料理と日本酒のペアリングを主力とした「食と酒の宿」へと大胆に転換しました。同年7月には新施設「醸す森」を開業し、さらに2019年には「旅館甲子園」での優勝を果たし、2020年にはミシュラン新潟特別版2020において、酒の宿玉城屋が旅館としては世界初となる「フランス料理一つ星」を獲得する快挙を成し遂げました。
地域活性化への取り組みも進めており、2023年には温泉街の活性化を目指して「醸すカフェ」を開業。そして、2025年には新たなホテルの開業を予定しており、これからも進化を続けていきます。私たちは、歴史と革新が融合した宿として、これからもお客様に特別な体験をご提供し、地域とともに歩み続けます。

御社の現在の事業の強み・特徴これからの展望について教えてください。

宿泊業としては、酒の宿玉城屋、醸す森に続き、2025年初夏開業を目指し、 温泉街で廃業した旅館を改修、新規施設「睡夢」として開業予定です。温泉街活性化を目指し、新規事業にも積極的に取り組んでまいります。
また、社外の仲間が、醸す森の隣にはクラフトSAKEを主力とする新規酒蔵を開業すべく準備を進めております。うまく連携することで、ここでしかできない日本酒体験ができる場所にしていきます。
たまきやグループ全体としては、宿泊施設3施設、カフェ1施設となります。「食と酒」の強みを最大限に活かし、来ていただいたお客様に来てよかったと思ってもらえる場所、そしてまた来たい!という場所を作り上げていきたいと思っております。

企業から見た地域の魅力について

御社から見た新潟地域の魅力について教えてください。

松之山温泉は日本でもなかなかない強い泉質をもっている薬湯です。また、エリアには新潟県を代表する観光地となった「清津峡」、「星峠の棚田」「美人林」などの美しい景観を楽しめる場所があります。そして、世界最大の芸術祭「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」の里でもあります。屋外アート作品が点在し、いつ来ても新しいインスピレーションを得られるような体験が待っています。そして、雪解け水が育む美味しい山菜、きのこ、お米、妻有ポークやジビエなどの食。日本酒やワイン、ジン、ビールなどの新潟が誇る酒類が多くあります。
温泉熱を利用した発電や環境保全活動など、環境面での活動も地域の魅力です。

企業が求める人材像について

御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。

私たちの職場では、人に喜んでもらうことが好きな方、美味しい料理やお酒を楽しむのが好きな方を歓迎しています。
また、地場食材や地産地消に興味がある方、田舎暮らしや自然が好きな方、スノースポーツや狩猟を体験してみたい方にもぴったりの環境です。休日には温泉でゆっくりとリフレッシュすることもできるため、仕事とプライベートの両立がしっかりと図れる職場です。さらに、ミシュランシェフや酒匠の元で新しい経験を積む機会もあり、やりがいを持って働ける環境を提供しています。私たちは、変化の多い会社だからこそ、前向きで積極的な姿勢を持った方にお越しいただきたいと考えています。日々の業務では、みんなで話し合いながら働きやすい環境づくりを大切にしています。
職場見学やトライアルも随時行っておりますので、少しでも興味を持っていただけましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

ひとを知る

代表取締役
山岸裕一

横浜国立大学卒。大学卒業後、辻調理師専門学校へ入学。在学中より日本料理店で修業。その後は上場企業で働く傍ら、ソムリエ、酒匠などの資格を取得。2016年、地元の新潟県十日町市へ戻り、玉城屋4代目に就任。「第5回世界唎酒師コンクール」ファイナリスト・「第4回旅館甲子園」優勝。ミシュランガイド新潟2020特別版にて、1つ星を獲得。 複数の酒蔵と共同で日本酒のプロデュースも手掛けている。

SDGsへの取り組み

  • 【3】【8】年1回の長期休暇や週休2日など、社員の心身の健康をサポートすることで働きがいのある会社を目指しています。
  • 【12】館内アメニティを最小限にし竹製歯ブラシ・歯磨きペーパー等環境へ配慮したものを取り入れています。
  • 【14】県産魚介類を99%利用、一般に知られていない魚も積極的に使用することで未利用魚の削減に貢献しています。

企業プロフィール

企業名株式会社たまきや
所在地942-1432
新潟県十日町市松之山湯本13
創業年2016年創業
代表者代表取締役 山岸裕一
事業内容
  • 宿泊業
  • /飲食業
  • /酒類販売及び飲料コンサルティング
WEBサイトリンクはこちらから
求人応募ページ株式会社たまきや 採用サイトバイトルCareermap
企業ロゴ

その他の選出企業

企業一覧へ戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved