企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
これまでホテルやゲストハウスと呼ばれる結婚式場、そして都内大手の総合結婚式場での勤務など、ずっとブライダル業界に携わってきましたが、様々な結婚式のスタイルがある中で、やはり日本人としての和の文化に惹かれ、日本人らしい結婚式を継承したいという思いが溢れてきました。その理由は神社仏閣という特別な場所は、人生の節目に戻って来れる拠り所ということ、そして世代を繋いでいく素晴らしい伝統を感じたからです。そもそも結婚式は、両家の絆を結ぶ儀式、そしてお世話になった親族や友人へのご報告や感謝の気持ちを伝える場となりますので、育った場所や縁のある神社仏閣で結婚式をすることはとても良いご提案になるという思いでご案内に努めております。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
和の結婚式を軸として、地元の神社仏閣の文化や伝統を継承していくと共に、事業を通じて地元のパートナー企業や店舗へ貢献していくことがミッションと考えております。結婚式の中でも「和婚」という事業に絞り込むことで差別化にもなり、本来の結婚式の意義をご提案しております。そして更には神社仏閣に携わる身として、世界の方々にも日本の文化や伝統を感じてもらうべく、インバウンド需要などにも展開を図っていきたいと考えております。今後は旅行会社との企画や外国人を中心としたイベント等にも注力していけたらと考えております。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た長野地域の魅力について教えてください。
長野県の国宝でもあり、顔とも言える善光寺と松本城。文化遺産での結婚式や写真撮影は本当に魅力的です。伝統や歴史を感じることができる場所やモノが県内にはたくさんあり、そして自然も魅力のひとつです。弊社の強みとしても、都会よりももっと日本らしい四季を活かしたロケーションを含めたご提案が出来ること、そして結婚式では引出物や引菓子などお返しの品としても、地域の工芸品や特産物など長野県らしさを表現することが可能です。
企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
お客様の幸せの瞬間に立ち会える仕事となりますので、尽くすことが好きな方はこのお仕事に向いていると思います。そして何より大切なことは笑顔と信頼関係の構築です。十人十色というようにお客様の要望や環境もそれぞれ異なりますので、感じ取る力と柔軟な発想力も必要となります。ブライダル業界に携わっていたけどフルタイムで復帰ができないという方も多いと思いますので、業界の働き方改革として柔軟に対応していけるように努めていきたいと考えています。

ひとを知る
代表取締役
三井聖範
長野市2箇所のホテルでサービス業務、ウエディングプランナー業務を経て、軽井沢の結婚式場OPENに携わる。支配人として黒字化を達成し、都内の大手総合結婚式場へ異動。マネージャーとして新規獲得部門を中心に従事し、年間約1,500組の婚礼実施に貢献。その後、他社のブライダル部門のサポートやコンサルティング業務に携わり、2021年長野市で独立。和婚に特化したサービスとして、神社仏閣での結婚式を中心に地域のレストラン、料亭など多くのパートナー企業と連携して地元を盛り上げるべく邁進しております。
SDGsへの取り組み
- 【5】昨今ではジェンダーレスの結婚式やフォトウエディングも実施されており、日本も変わりつつありますが、弊社も支援したいと考えております。
- 【11】現状では都心部を中心に転出してしまう方々が多いため、地元で働きたい、戻ってきたいと魅力を再認識していただけるような「まちづくり」に貢献したいと思っております。
- 【17】結婚式産業は、多くのパートナー企業様と連携が必要となります。そして外国人の方にも伝統や文化を感じていただき、日本のアピールにも貢献していきたいと考えております。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社紬儀 |
---|---|
所在地 | 〒380-0821 長野県長野市鶴賀上千歳町1137-23 リアライズ長野ビル2階BPN |
創業年 | 2023年創業 |
代表者 | 代表取締役 三井聖範 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |