エース・リフォーム

全力を尽くして!価値ある仕事を!“住まいのお医者さん”として皆さまに寄り添い、快適な暮らしをお届けします

長野県・岐阜県中津川市・山梨県甲府市・東京都八王子市に事業所を開設。弊社は「新しいおうち時間」を提案する住宅外回りの工事を中心に、室内リフォーム・水回り工事・住宅の内外装をリフォームし、不動産仲介業にも力を入れています。

企業のこれまでとこれから

御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。

私たちは“住まいのお医者さん”として、地域に密着した住宅リフォームや不動産仲介を行う企業です。創業地・長野県高森町を拠点に、岐阜・山梨・東京にも事業所を展開。快適な住まいづくりと暮らしの支援に力を注いでいます。
創業初期から塗装ボランティア活動を行っており、飯田動物園や松本城公園、高尾山薬王院、岩村藩主邸などでも実施。また、地域スポーツを応援するため、ミニバスケット大会や空手道大会なども主催しています。
2016年には飯田OIDE長姫高校の生徒と共に古民家を再生し、シェアスペース「桜咲造」を開設。空き家問題と青少年育成を同時に解決する取り組みに寄与しました。
さらに2022年には多世代が集う学びの場「桜咲代」を飯島町にオープン。タレントや大学教授による講演会や救命講習など、多彩なイベントを展開しています。そのほかにもウクライナ支援に尽力し、難民雇用のキッチンカー運営や募金活動、チャリティーイベント協賛などを継続。国際的な支援も視野に入れた活動を行っています。2017年にはロサンゼルスで「オオタニ工務店」と寿司店「MUTSUMI SUSHI」を開業。困難を乗り越え成功を収め、2021年に帰国後は再び不動産事業にも注力しています。国内外問わず、地域と人に寄り添った取り組みをこれからも大切にしていきます。

御社の現在の事業の強み・特徴これからの展望について教えてください。

弊社の最大の強みは、迅速かつ丁寧なアフターフォローにあります。専門のメンテナンススタッフが常駐し、完工後に万が一不具合が発生した際も迅速に対応いたします。また、独自に開発したオリジナル塗料も大きな特徴で、屋根材に強いメーカーや外壁塗料に特化したメーカーと連携し、多彩で高品質な製品を取りそろえています。
敷地の有効活用を目指した外構リフォームの提案や、住宅の寿命を延ばすための各種提案も行っており、耐候性・遮熱性・断熱性・低汚染性に優れた特殊塗料など、お客さまのご要望やご予算に合わせた最適なプランをご提案します。「新しいおうち時間」を支える外回りのプロとして、日々知識と技術を磨いています。
さらに地域貢献にも力を入れており、ボランティア活動を継続するなかで「桜咲代」プロジェクトを展開。地域創成に向けたミーティングも重ねています。
不動産分野では空き家対策や相続相談などにも対応し、国内外の物件探しを幅広くサポート。将来的には、沖縄や新潟など気候条件の厳しい地域にも拠点を展開し、蓄積したノウハウを生かして地域に貢献したいと考えています。また、近年では日本刀の海外販売も開始。SNSやWEBを通じて情報発信を行い、訪日外国人向けの実店舗開設も視野に入れています。

企業から見た地域の魅力について

御社から見た長野地域の魅力について教えてください。

長野県の南に位置する南信州は今まで陸の孤島と呼ばれてきた場所ですが、三遠南信道の開通そしてリニア新幹線の開通を控えとても活気あふれる場所になってきてると思います。
これからどのような事業・商売・サービスが生まれてくるのか!ワクワクが止まらないのも事実です。この地域の底力を期待するばかりです。春から秋にかけてはあちこちでお祭りが開催され、全国的にも珍しいグランド敷地内で打ち上げる花火を同じ敷地内で見られたり、手筒花火を継承する祭りなどの伝統的な祭りが開催されたりと非常に賑やかな地域です。実は焼肉屋さんの数が日本一で、何かあれば軒先やガレージで焼肉をする文化はリフォームや不動産を手がける者にとっては沢山のインスピレーションをもらうきっかけにもなっています。このように四季折々の自然と文化を持つ南信州とともに、これからも弊社はコツコツと歩んでいきたいと思います。

企業が求める人材像について

御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。

地域密着型の業務に共感し、積極的に地元とのつながりを深められる方が理想的だと考えております。
まずはお客様のニーズを的確に引き出し、それを形にするための提案力が備わっている“コミュニケーション力が高い方”です。そして“チームワークを大切に”社内外の関係者と協力しながらプロジェクトを進める姿勢があると嬉しいです。
そして“創造力と実行力がある方”も必要であると考えています。地域の特徴を活かしたリフォームのアイデアを考え、それを具体化する能力と“リフォームや建築設計の知識”が豊富な方が活躍できる職場です。
実際の工事計画を立てるための設計スキルや“CADや設計ソフトの使用スキル” の活用能力、“施工管理のスキル”などリフォーム業界特有の技術的な知識をもって工事の進行状況を管理し、スケジュールや予算を調整できる方を歓迎しております。
SNSの活用が得意な方も求めているため、興味をお持ちになった方はぜひご応募ください。

ひとを知る

代表取締役
大谷 公昭

1973年、上伊那郡飯島町生まれ。10代の頃に塗装の世界に足を踏み入れ、現場で先人の技術力とプライドの高さに触れて志を抱き、実践を通じて腕を磨いた。塗装・建設会社で材木の加工・土木・整地・基礎工事などのさまざまな経験を積み、塗装会社「ウォースペイント」にヘッドハンティングされ、営業職を極めた。その後独立を果たし、2014年に社名を『エース・リフォーム』に改称。2016年にはアメリカ・ロサンゼルスに移住し、新たな挑戦として現地で工務店と日本食レストランをオープンした。

SDGsへの取り組み

  • 【6】「IZUMIせせらぎ」という空気から水を作る整水器を販売しております。
  • 【8】弊社の仕事は大変なことも多いですが、コツコツ続けることで学力関係なくスキルアップを図ることもできると共に金銭的な余裕を持つことも可能です。
  • 【9】住宅性能は日進月歩です。弊社はリフォームを通して10年前にはなかった技術を現存する住宅に適応させていくことができます。

企業プロフィール

企業名株式会社エース・リフォーム
所在地399-3105
長野県下伊那郡高森町牛牧56-1
創業年2005年創業
代表者代表取締役 大谷 公昭
事業内容
  • 一般住宅リフォーム
  • /不動産
  • /飲食業
WEBサイトリンクはこちらから
求人応募ページ求人ボックススタンバイハローワーク
企業ロゴ

その他の選出企業

企業一覧へ戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved