企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
1988年横浜市港北区小机にて電子部品の仕入・販売を目的に設立しました。業務拡大のため大阪や香港、韓国への営業所設立やグループ企業を立ち上げ、半導体や電子部品、業務用車載製品事業で業績を伸ばし続けました。2015年に現在の主力事業となるデジタルサイネージ事業に着手し47都道府県全てに導入展開させることに成功しております。立ち上げ当初は電子部品のみだった事業も現在では①デジタルサイネージ事業②業務用車載用品販売③Iotソリューション④特販・技術開発⑤デバイス事業と5事業に拡大。固定概念にとらわれない柔軟な発想で現在もさらに事業を拡大し続けます。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
弊社には一般的な営業、内勤のほかにもシステムエンジニアやクリエイターなど、様々な分野で活躍してきたメンバーが、経験を活かして各方面で活躍をしています。(なかにはDJやYoutuberなど変わった経歴の方も)
自社サービスは社内エンジニアで開発を行っているため、他社と比べて各事業が提供するサービスのカスタマイズ性の高さや柔軟性に定評があり、よりユーザーの希望に沿った提案及び提供が可能です。
さらに、システム運用やコールセンター受付、現地駆け付け保守や物流センターでの配送まで全て自社で完備しており、提案から導入~導入後のアフターフォローまでをワンストップで提供できるという強みがあります。

御社が考える地方創生・SDGsについて
御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。
弊社が本社を置く新横浜駅はコンサートが開かれる横浜アリーナや、サッカーやラグビーのワールドカップが開催された日産スタジアムがあり、イベント時には多くの人が訪れます。そこで、地元のスポーツ企業や関連企業へと協賛を積極的におこなうことで一緒に成長していけるような企業を目指しています。
また、新横浜はオフィス街としての顔もあるため、自社ビルの一部を活用した貸会議スペースの提供や、都市部にあるようなシェアラウンジ構想など、地元の企業同士が助け合っていけるような環境も構築中です。
お互いが助け合って共に地域貢献できるような仕組みつくりも積極的に推進してまいります。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
弊社は学歴や経歴よりも、人柄や性格的な部分を重要視しております。
組織とはひとりで成り立つものではなく、複数の人間がワンチームとなって取り組むことで初めて成立するものであると考えているため、社内社外問わずお互いを思いやり、前向きな気持ちで仕事をしていける人であれば、どなたでも活躍していくことができます。
部署も営業、事務、物流管理、クリエイティブ、システム運営、エンジニアなど様々な部署が存在しますので、それぞれのスキルや個性を尊重しつつ自分にあった部署で活躍することが可能です。
新しいことにチャレンジするのが好きな方や前向きな気持ちで物事を捉えられる方であれば大歓迎です。

ひとを知る

代表取締役社長
高佐 幸宏
システムエンジニアとして勤めていたIT企業を退職後、2013年に父が経営するシルバーアイに入社。“変化できる者のみが成長し生き残る”の信念の元、当時はまだ多くはなかったサブスク的発想のもとに、デジタルサイネージ事業を立ち上げる。 2021年、代表取締役社長に就任。立ち上げたデジタルサイネージ事業は、今や全国導入面数60,000面を超え、自社の基幹事業にまで発展を遂げる。現在も尚、拡大中。
SDGsへの取り組み
- 【4】定期的に外部より講師を招き、社員向けの講習を行うことで、従業員の成長と所属意識を高めています。
- 【8】片方だけが得をするのではなく、Win-Winになるような提案をしていき、お客様だけでなくPARTNER企業ともお互いが成長できる環境づくりを目指します。
- 【17】お客様に向かい合うのではなく、隣に寄り添うことで常にお客様目線で物事を考え、一緒になって悩み事を解決していきます。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社シルバーアイ |
---|---|
所在地 | 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-4 シルバービル |
創業年 | 1988年創業 |
代表者 | 代表取締役社長 高佐 幸宏 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | 株式会社シルバーアイ 募集要項株式会社シルバーアイ 採用サイト |
企業ロゴ | ![]() |