企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
キタムラK2は、昭和60年に現在の本店がある横浜・元町の地に誕生いたしました。4年後の平成元年には、株式会社キタムラ・ケイツウとして法人を設立。1970年代後半のハマトラ(横浜トラディショナル)ブームにも後押しされ、全国のお客様に広く知られる存在となりました。
1992年には創業者である先代社長が急逝し、大きな転換期を迎えましたが、その想いを受け継ぎ「長く愛される製品をつくる」という信念を改めて胸に刻みました。以来、時代のニーズに応えながらも、一貫したこだわりと挑戦心を大切にし、ものづくりを続けております。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
弊社はKマークの商品に誇りを持ち、すべて自社オリジナルで企画・製造しております。日本国内と海外それぞれの強みを活かし、独自性と品質の両立を目指して、日々工夫と改善を重ねております。店舗では、丁寧な接客を心がけるとともに、若手スタッフの感性を活かした商品提案にも積極的に取り組んでいます。また、購入後も修理やサポートなど安心してご使用いただける体制を整えています。今後は、横浜・元町発のブランドとして、全国各地で販売会を開催し、より多くのお客様にキタムラK2を知っていただくことで、皆様の豊かな暮らしに貢献してまいります。

御社が考える地方創生・SDGsについて
御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。
弊社は、横浜に根ざした企業として、地域とともに歩むことを誇りとしています。近隣の企業や商店との連携の中で、多くの学びと刺激を受けながら、顔の見える温かな関係づくりを大切にしてきました。全国で開催する販売会では、製品とともに横浜の魅力も発信しています。
また、「横濱001」への参画、市の清掃・防災活動、チャリティーイベントへの参加やサステナブル素材を用いた製品の開発などを通じて、SDGsの観点から地域と連携した持続可能な社会づくりに貢献しています。さらに、女性の社会進出に関する活動など、幅広い社会貢献にも積極的に取り組んでいます。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
弊社では、新卒・中途を問わず、販売スタッフやECサイト運営スタッフを中心に採用を行っております。私たちは「人こそが会社の原動力である」と考えています。どれほど優れた商品があっても、それを支え、届けるのは人の力です。お客様に喜ばれるサービスやモノづくりは、社員一人ひとりの想いや工夫から生まれます。
そのため、社員の個性や価値観を尊重し、共に学び合い支え合える職場づくりを大切にしています。「親子で受け継がれるバッグ」を目指して、想いを未来へつないでいける方と、ぜひ一緒に働きたいと願っております。

ひとを知る

営業推進本部部長
北村 康
神奈川県横浜市出身。関東学院大学卒業後、イタリアへ短期留学。帰国後、株式会社キタムラ・ケイツウに入社し、店頭・物流現場を経て、現在は営業推進本部部長として商品企画やプロモーション戦略を担当。現場経験を活かし、ブランドの魅力発信と価値創出に取り組んでいる。
SDGsへの取り組み
- 【5】女性経営者の視点による、性別に関係なく能力を発揮できる職場環境と、柔軟な働き方の整備を進めています。
- 【12】長く使っていただける商品を作り、思い出のあるお品物の修理を承り、モノを大切にする文化を広げています。
- 【17】地域や企業と協力し、環境への配慮や社会課題の解決に取り組む“共創のパートナー”として連携を深めています。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社キタムラ・ケイツウ |
---|---|
所在地 | 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町1-18 |
創業年 | 1989年創業 |
代表者 | 代表取締役 北村 和江 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |