チョコレートデザイン

チョコレートで、世界の幸せをデザインする。

チョコレートデザインは、横浜で作るチョコレートを通して、食べる人、作る人、カカオ原産国の人々が幸せでいられる世界を目指すサステナブル企業です。

企業のこれまでとこれから

御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。

2000年、横浜市内に創業者が建てた2坪のプレハブから始まったチョコレートデザイン株式会社は、ECでお菓子を全国に届ける、当時では珍しい実店舗のないお菓子屋さんでした。2006年にチョコレートの原料であるカカオの原産国では児童の労働や貧困などの問題が深刻化していることを知り、2007年から原料にフェアトレードチョコレートを導入。2014年には念願の旗艦店をみなとみらいにオープンしました。
現在は原産国の農園支援を続けながらカカオ豆を選定し、焙煎から加工までを一貫して行うサステナブルなチョコレートメーカーとして事業を展開しております。

店舗一覧はこちら
https://gigaplus.makeshop.jp/cdcom/storeinfo.html

御社の現在の事業の強み・特徴これからの展望について教えてください。

長年培ってきた弊社のEC事業での食品販売には、25年以上の実績があります。これまでお客様からいただいたお声をもとに自社で商品企画、開発、販売まで一貫して行ってきた経験を活かし、食品ロス軽減にもつながる販売企画立案までのスピード感や、配送を意識したパッケージデザイン、対面接客のようなおもてなしの心などを長年継続しています。実店舗は、旗艦店を中心に店舗でしか楽しめない「be excited」を意識したメニュー展開や、ファクトリーツアー、チョコレートワークショップなどの体験型サービスも取り入れており、オンラインとリアルショップどちらも独自の販路を築いています。現在は新商品開発や原産国のカカオ農園支援にも力を入れており、今後もカカオやチョコレートを通したサステナブルでワクワクする商品を作り続けてまいります。

御社が考える地方創生・SDGsについて

御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。

弊社で販売しているチョコレート菓子は、神奈川県産の食材を使用したスイーツも一部展開しており、地産地消の取り組みに力を入れています。
現在、横浜を中心に店舗数も拡大中で、2025年3月には計8店舗となりました(うち神奈川県7店舗)。今後も神奈川の地元企業様との連携を深め、今後も地域の食文化の継承や神奈川への観光客誘致、ひいては県全体の地域活性化に貢献できればと考えています。
また、近年はチョコレートの製造過程で生まれる副産物「カカオハスク(カカオ豆の外皮)」のアップサイクル事業の立ち上げや、副素材「ココアパウダー」を活用した商品の開発など、フードロスやゴミの削減にも注力しています。また、VANILLABEANSがプロジェクトオーナーを務める、カカオとチョコレートの未来を守るための持続的な取り組み「みんなで育てるカカオの森プロジェクト」活動を継続しています。
本プロジェクトは異常気象によるカカオ生産量の減少や、原産国の貧困などの課題解決に向け、エクアドル共和国を対象にカカオの木を植樹&栽培支援する取り組みです。環境保護に向けたサステナブルな取り組みをこれからも継続してまいります。

カカオ原産国の活動はこちら:
https://www.vanillabeans.yokohama/view/page/project_cacaofarm

アップサイクル商品はこちら:
https://www.vanillabeans.yokohama/view/item/000000000450
https://www.vanillabeans.yokohama/view/item/000000000351

企業が求める人材像について

御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。

新卒・中途採用ともに「チョコレートで世界の幸せをデザインする」という理念に強く共感していただける仲間を募集しております。
現状に満足せず挑戦し続ける姿勢、チーム目標を自分ごととして捉える力、関わる人への思いやり、そうした価値観を軸に、一人ひとりの成長が会社全体の力につながると信じています。また事業拡大により店舗運営スタッフ、製造開発スタッフなど、中途採用も通年募集しております。職種・雇用形態を問わず、同じ志を持ち、ともにブランドを育てていきましょう。

ひとを知る

代表取締役
大槻 昌弘

1998年株式会社JTBに入社。法人担当の営業職として従事。その後、株式会社博報堂、株式会社ドミノ・ピザ ジャパン、UCC上島珈琲株式会社などでマーケティング責任者として勤務。2023年にチョコレートデザイン株式会社代表取締役に就任し、現在に至る。

SDGsへの取り組み

  • 【1】【16】食べる人、作る人、カカオ原産国の人々の幸せを願い、2007年からフェアトレードチョコレートを導入しています。原産国と消費国間においての公正な取引を長年大切にしています。
  • 【5】【8】従業員が提案やアイデアを出し合い集約・統合するボトムアップ型スタイルを採用、育児などのための短時間勤務の設置など働きやすい環境整備に積極的に取り組んでいます。
  • 【10】【12】【13】エクアドル共和国でのカカオ植樹&栽培支援活動では、「アグロフォレストリー」(森林農法)によって先住民の主権やアマゾンの生態系の保護、地球温暖化の緩和にも寄与しています。

企業プロフィール

企業名チョコレートデザイン株式会社
所在地235-0021
神奈川県横浜市磯子区岡村4-26-4
創業年2000年創業
代表者代表取締役 大槻 昌弘
事業内容
  • 食品
  • /製造業
  • /販売業
WEBサイトリンクはこちらから
WEBサイトコーポレートサイト
求人応募ページチョコレートデザイン株式会社 採用情報チョコレートデザイン株式会社 採用サイトRe就活キャンパス
企業ロゴ

その他の選出企業

企業一覧へ戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved