企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
東京での暮らしを経て、地元・金沢へ戻った私は、ただ「ドレスを作ることが好き」という純粋な気持ちから、小さなアパートの一室でサロンを始めました。ひと針ひと針、花嫁様の想いを形にする日々を重ね、2013年頃からはオーダーに加えてレンタルドレスの展開もスタート。今では全国各地からお客様がアトリエを訪れてくださるようになりました。人生の特別な一日に寄り添う一着を届けることを喜びに、これからも“幸せを纏うドレス”を丁寧に作り続けてまいります。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
弊社の強みは、一貫したビジョンと美意識のもと、デザイン・縫製・スタイリング・撮影までを社内で丁寧に手がけられる体制にあります。大量生産に頼らず、一人ひとりの人生に寄り添う“感情に響くドレス”を生み出すことが、全国から支持を集めている理由です。今後はフォト事業の拡大や、人生のさまざまな節目に寄り添う装いの提案を通して、ウェディングの枠を超えた新たな価値創造に取り組んでまいります。

御社が考える地方創生・SDGsについて
御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。
私たちは、女性がライフステージの変化にとらわれず、自分らしく、みずみずしく働き続けられる場の創造を目指しています。家庭、子育て、仕事…そのどれもをあきらめず、自分の人生を幸せに築ける女性が増えることこそが、地域の持続的な活性化につながると信じています。今後は、働く環境の整備や、女性の感性を活かした地域との協働を通して、静かだけれど力強い地方創生を実現していくことが目標です。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
お客様の人生に深く寄り添う仕事だからこそ、相手の気持ちを丁寧に汲み取る力や、細部まで美しさにこだわる感性が自然と求められます。現在働いているスタッフも、それぞれ違う個性を持ちながら、互いの感性や価値観を尊重し合い、あたたかいチームワークを大切にしています。小さな組織だからこそ、一人ひとりが自分らしさを大切にしながら、お客様にもチームメンバーにも「自分にできる貢献は何か」を常に考え、行動する文化が根づいています。

ひとを知る

代表社員
井上さやか
石川県金沢市出身。東京で専門的にドレス制作を学び、都内サロン勤務を経て地元へUターン。2011年にオーダードレスサロン「lecture de minuit」を創業。花嫁一人ひとりに寄り添うオーダードレスづくりを続け、レンタル事業やメディア掲載など活動を広げてきた。2023年合同会社Ondeとして法人化。今後は“人生に寄り添う装い”を軸に、ウェディングの枠を超えた表現と地方からの発信を目指す。
SDGsへの取り組み
- 【5】ライフステージが変わっても、女性が自分らしく働ける環境づくりを推進していきます。
- 【8】少人数だからこそ、一人ひとりの想いと役割が活きる働き方を大切に、働く側も「自分として生まれてよかった」が実感できる環境を作ります。
- 【12】サステナブル素材を積極的に使用し、レンタル・リユースの仕組みづくりでドレスの廃棄削減に取り組んでいます。
企業プロフィール
| 企業名 | 合同会社Onde |
|---|---|
| 所在地 | 〒920-0968 石川県金沢市幸町2番2号金沢ビューシャトウ2階201号室 |
| 創業年 | 2023年創業 |
| 代表者 | 代表社員 井上さやか |
| 事業内容 |
|
| WEBサイト | リンクはこちらから |
| 企業ロゴ | ![]() |


























































