企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
T’STILEは2004年にタイル工事業として創業しました。職人の確かな技術と誠実な仕事ぶりが評価され、2008年ごろには関西大学の管理会社との取引をきっかけに、タイル工事だけでなくリフォーム工事も手がけるようになります。これを機に、培ってきた現場力と対応力を武器に事業の幅を拡大。現在では、マンションの大規模修繕工事や外壁改修工事、中規模施設の新築工事なども担える体制を整え、大手企業からの受注も増加しています。また、時代の変化に柔軟に対応し、SDGsへの取り組みや労働環境の改善、働き方改革にも積極的に取り組んでいます。「関わったすべての人を幸せにしたい」という創業当初からの想いは、今も変わることなく、すべての事業活動に息づいています。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
私たちは、建築物が持つ「安全性」「耐久性」「美しさ」といった普遍的な価値を大切にし、お客様の価値観やライフスタイルに寄り添った建物を追求しています。自社内で施工と管理を一括で行える体制を整えており、難易度の高い案件にも柔軟に対応可能。工程管理が社内で完結することで、対応スピードの速さにも定評があります。こうした強みから、管理組合や管理会社との直接取引も多く、信頼に基づく安定した受注を実現しています。社内には若手社員が多く、新しい技術や発想の導入にも積極的に取り組んでいます。また、福利厚生や雇用環境も充実しており、業界平均を上回る年収水準を実現。社員が安心して働ける環境づくりにも注力しています。

御社が考える地方創生・SDGsについて
御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。
私たちは、建築を「完成させて終わり」ではなく、地域社会の未来を支える一歩と捉えています。建物の安全性・耐久性・美しさを追求する一方で、地球環境や社会課題への意識を持ち、SDGsの理念に基づいた取り組みを進めています。建設副産物の削減や持続可能な素材の活用を行うことことで環境負荷の軽減に注力。また、若手や多様な人材が働きやすい環境整備の実現など、建設業界全体の働き方改革にも貢献しています。さらに、地域の児童施設への支援活動や都市再生プロジェクトへの参画などを通じて、持続可能なまちづくりに積極的に関わっています。これからも、建築工事業を通して「人と地域にやさしい未来」を築いていきます。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
私たちが求めるのは、経験の有無よりも「人柄」と「誠実さ」、そして何よりも「やる気」のある方です。現場では嘘をつかず、真っ直ぐに仕事に向き合う姿勢が何よりも大切です。正直で責任感を持って行動できる方を歓迎します。また、若手が多く在籍しており、年齢やキャリアに関係なく挑戦できる環境が整っているため、経験を活かしたい方も、ゼロからスタートしたい方も、それぞれの強みを活かして成長できる職場です。自社で施工と管理を一括して行っているため、幅広い業務を経験でき、技術も着実に身につきます。福利厚生や給与水準も業界内で高く、安心して働ける環境です。本気で成長したい方のご応募をお待ちしています。

ひとを知る

代表取締役
福元 達也
建築専門学校を卒業後、父と叔父が勤務するタイル工事会社に入社し、職人として現場経験を積む中で技術と誠実な姿勢を培う。2004年に独立し、株式会社T’STILEを創業。「関わったすべての人を幸せにする」という理念を掲げ、建築を通じた社会貢献を追求してきた。現在は大規模修繕や新築工事に対応する体制を整え、SDGsや労働環境の改善にも積極的に取り組む。ガンバ大阪の地域貢献活動「GAMBAssist」への協賛をはじめ、地域社会への支援にも尽力している。
SDGsへの取り組み
- 【8】T’STILEは長時間労働の是正や処遇改善、多様な人材の活用を通じて、週休2日制と健康的な職場環境の実現に取り組んでいます。
- 【11】T’STILEは新築・改修や耐震対応、都市再生を推進し、多様な主体との連携を通じて持続可能な社会づくりに貢献しています。
- 【12】T’STILEは建設副産物の削減や再生可能エネルギーの活用を通じて、環境負荷の低減と持続可能な社会の実現を目指しています。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社T'STILE |
---|---|
所在地 | 〒565-0836 大阪府吹田市佐井寺4-43-8 関大生協会館1F |
創業年 | 2004年創業 |
代表者 | 代表取締役 福元 達也 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |