企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
創業前の2016年にSFTSウイルスに感染したネコから人への感染で女性が死亡する例や、2017年にはイヌから人への感染も報告された。これからはこうした人獣共通感染症が社会課題になってくると率直に感じたのが起業のきっかけとなり、感染症検査を軸にした動物専門の検査会社を2017年に立ち上げました。そして、その後は新型コロナウイルスによるパンデミックを経験し、改めて感染症の脅威と診断の重要性を再認識し新興感染症の検査導入を進めています。また、感染症検査とは別に、大型動物病院内の臨床検査の課題を担うべくブランチラボ事業や学術セミナーの企画運営等で獣医臨床に根差したサービスを展開しています。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
臨床検査においては、これまでになかった特殊な感染症検査や、大型動物病院内の検査を請負うブランチラボといった他社とは違う切り口で展開しているため競合するような事はなく独自のサービスを提供しています。また、学術セミナー事業にも取り組んでいるお陰で、検査サービスだけでは繋がる事ができない獣医師の先生方とも接点を持つことができたり、セミナー主催者側の獣医師会や大学との連携も広がるメリットがあり、ブランディングの観点からも会社にとってプラスに働いていると感じています。今後は新規検査項目の導入を進めると同時に、当社のサービスをより多くの病院に利用して頂けるような施策を打ち出しながら更なる成長を目指します。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た北摂地域の魅力について教えてください。
交通も便利で商業施設も充実している一方、自然や緑も多く落ち着いた空気感が心地よいです。特にオフィスの直ぐ裏が服部緑地なので季節によって四季折々の風景が楽しめたり、仕事の合間を縫って散歩やジョギングもできるので心身ともにリフレッシュできてとても気に入っています。前職でも北摂を拠点にしていたので現在まででかれこれ23年間北摂で仕事をしていることになりますが、この地で事業を行うというのは何より肌が合いますし、運命的なものさえ感じます。箕面市に新駅や大学のキャンパスが出来たり、千里中央の再開発も計画中なのでまだまだポテンシャルを感じる地域です。 今後もこの地で更なる発展を目指して一層励みたいと思います。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
当社は、獣医臨床に密着した検査サービスで、クライアントのチーム医療の一員としての役割もあるため、一番大切にしているのはチームワークです。そのためには、ベクトルを外に向けた他者理解のスキルは基本的なところですが重要視したい点です。また、「無知の知」という言葉がありますが、自分の無知を認識した時に自分と向き合い真の知に近づこうとする探求が始まります。現状に満足することなく常に探求心を持って能動的に学び、技術的な部分だけではなく人間的にも成長を続けようと努力する人には魅力を感じます。
ペットの健康管理に欠かせない臨床検査に関心があり、動物医療の発展に貢献したいという方のご応募お待ち致しております。

ひとを知る

代表取締役
西口 明博
ホテル業で接客とサービスを学んだ後、前職では動物専門の臨床検査会社で15年間従事し、2016年には同社の取締役に就任。キャリアを積むことで起業への関心が一層高まり、これまでにない独自のサービスによって動物医療業界に貢献したいという思いから、一念発起して2017年に独立を果たす。現在では、動物に特化した臨床検査事業や獣医師・愛玩動物看護師向けの学術セミナーの企画・運営等の事業を展開中。
SDGsへの取り組み
- 【4】大学や獣医師会とも連携し、獣医師・愛玩動物看護士向けの学術セミナー等による継続的な教育支援を行っています。
- 【5】女性活躍を推進しており、働きやすい環境とジェンダー平等に努めています。
- 【8】やりがい・働きがいを持って社員も会社も共に成長できる職場環境を構築し、動物医療への貢献と事業発展の両立を目指します。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社ベッツクリニカルラボ |
---|---|
所在地 | 〒565-0853 大阪府吹田市春日1-1-1-305 |
創業年 | 2017年創業 |
代表者 | 代表取締役 西口 明博 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |