企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
社会課題解決策の探求を通し2年前にシニア起業した弊社は、経営コンサルタントとしての防災及び減災対策の新たなシステム開発の推進と共にパーパスの実現に向けて、前橋市にコンセプトタウン「蒼海宿(おうみじゅく)」をプロデュース。
この中のテイクアウト系飲食店「蒼海宿あかり」事業では、地産地消と食のイノベーションに向けた取組みを推進して参りました。
これらの活動は得意機能相互活用によるつながりにより、住→食→人の順番に様々な仕掛けを行って参りました。
先端技術を活用したDXでトレンドに適応し、「不易流行」思想に基づく施策を実行する事で、後世に残せるランドマーク的な存在を目指して、「蒼海宿」を題材に進化させていくまちづくり活動を行っています。
御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
マーケティング起点の経営コンサルティングの知見を活かし、ウェルビーイングな未来のまちづくりにつながる様にオープンイノベーションを推進しつつ事業運営を行っています。これらの活動は、いわゆる「両利きの経営」を実践し、経済価値と社会価値の双方の拡大に向けた取り組みとしてあります。
2024年5月に蒼海宿の敷地内にオープンした惣菜・スイーツ・ドリンク類テイクアウト店〝蒼海宿あかり〟では、3つのコンセプト(味へのこだわり・素材へのこだわり・ならではの料理)を以て運営。全ての商品は当面の間、店頭及び自販機による販売中心ですが、顧客満足(CS)から顧客感動(CD)に繋げられるような商品開発を推進し、コラボレーションによる食のイノベーションに挑戦し続けています。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た群馬地域の魅力について教えてください。
災害大国日本にありながら比較的自然災害が少なく、人の暮らしの環境も整った群馬県中南部。
弊社が事業展開する前橋市と高崎市のまたがるその地域は、関東平野の北端の山麓に位置し、水源豊かな自然と、古代から自然災害が少なく、さらには物価も安く住みやすい東京圏近郊の地域として人気が高まっています。
特に、蒼海宿周辺は区画整理が急ピッチで進行し、子育て世代を含めた住民が増大しており、その数キロ圏には未来都市構築の構想により、更なる新たな都市計画も進行しています。
その様な環境に恵まれた地域に位置する蒼海宿を未来都市のウェルビーイングなまちづくりに向けた試金石として運営していく事で、経済・社会価値双方の向上によりビジネス拡大にもつなげて行ければと考えています。
.jpg)
企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
弊社では、蒼海宿のコンセプトをご理解いただき、食の事業を通した地産地消やイノベーションに挑戦される意欲のある方を募集しています。弊店(蒼海宿あかり)では、素材にこだわった、体にやさしい、ならではの惣菜やスイーツ類を提供し、日々お客様に幸せや感動をお届けできる様な取り組みを心掛けています。健康志向の高まりとともに、私たちの味を楽しみに通ってくださるお客様も増えています。料理や食に興味がある方、学びながら一緒にお店づくりをしてみませんか?惣菜やスイーツの製造・開発経験のある方を歓迎します。新商品のアイデア出しや、レシピの改良にも積極的に関わっていただける環境です。小規模な店舗なので、一人ひとりの意見や工夫がダイレクトにお客様へ届きます。食に情熱を持ち、共に挑戦してくださる方のご応募をお待ちしています。
%20(1).jpg)
ひとを知る
代表取締役社長
賀川 裕司
群馬県出身。大学卒業後大手電子部品メーカーに入社。営業~HQの販売促進・商品企画・戦略企画・新事業等の部長職を歴任し、W/Wのプロジェクトマネジメントとマーケティングを担当。2017年には「全国商工会議所観光振興大会2017in前橋」のパネリストとして登壇。2023年5月末に定年退職後、ウェルビーイングなまちづくりに参画すべく翌月に同社を設立。2024年にSMBグロース企業賞、今年は社会文化功労賞をそれぞれ群馬県初の受賞。
SDGsへの取り組み
- 【4】近隣の認定こども園(元総社幼稚園様)との連携により、食育事業を通した幼児向け非認知教育を促進しています。
- 【9】地元大手農業系企業(カネコ種苗様)との連携により、健康配慮ラテの開発等地産地消の推進と食のイノベーションに挑戦中です。
- 【13】先端技術の活用と企業連合による防災&減災対策等の新たな仕組みの導入に向けたオープンイノベーションを推進します。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社ケーウィル |
---|---|
所在地 | 〒370-0046 群馬県高崎市江木町398-3 |
創業年 | 2023年創業 |
代表者 | 代表取締役社長 賀川 裕司 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |
認定ロゴ | ![]() ![]() |