企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
愛ほっとは、医療依存度の高い方でも「住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるように」との想いから、2011年に宇和島市で訪問看護ステーションを立ち上げたことに始まります。その後2018年には通所介護やサービス付き高齢者向け住宅を展開し、ご利用者やご家族の「ここで暮らし続けたい」という願いに応えてきました。資金や人材面での苦労もありましたが、地域の皆さまの支えを力に少しずつ形を築いてきました。そして2020年、放課後等デイサービスを開設し、子どもたちの成長にも寄り添うことで「高齢者も子どもも共に笑顔で暮らせる地域」を目指し、挑戦を続けています。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
愛ほっとの強みは、看護師や理学療法士、作業療法士など医療の専門職が多く在籍し、医療の視点を大切にしながら介護や福祉を一体的に支えられるところにあります。訪問看護や通所介護に加え、放課後等デイサービスも運営し、高齢者から子どもまで幅広い世代に寄り添っています。職員が安心して働き続けられるよう、短時間勤務制度や資格取得支援を整え、若者の雇用に積極的に取り組む企業として「ユースエール認定」もいただきました。これからは医療とフィットネスを融合させた介護予防や、AI・VRを活用した新しい健康づくりに挑戦し、人と地域が共に元気でいられる未来を描いてまいります。

御社が考える地方創生・SDGsについて
御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。
弊社が本社を置く宇和島市や南予地域は、人口減少と高齢化が進み、地域の活力維持が課題です。愛ほっとは「住み慣れた地域で安心して暮らせる環境」を守ることを使命に、訪問看護や通所介護、放課後等デイサービスを展開し、高齢者だけでなく子どもたちの成長も支えてきました。人材不足や財政面の制約と向き合いながらも、短時間勤務や柔軟な働き方を導入し、誰もが働き続けやすい職場づくりを進めています。今後はフィットネスやAI・VRを活用した介護予防や健康づくりに挑戦し、SDGs「すべての人に健康と福祉を」「働きがいも経済成長も」の実現に貢献していきます。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
愛ほっとでは、新卒・中途を問わず、看護師・理学療法士・作業療法士・保育士・介護職員など幅広い職種を募集しています。医療や介護の専門的な知識や技術も大切ですが、それ以上に「人に寄り添う心」や「地域を元気にしたい」という想いを持つ方を歓迎しています。経験が浅くても安心して働けるよう、研修や先輩の丁寧なサポート体制を整えています。また、短時間勤務制度や資格取得支援など働きやすい仕組みも充実しており、自分らしく成長しながら長く活躍できる環境です。利用者や仲間と共に笑顔を広げ、地域の未来を一緒に築いていける方をお待ちしています。

ひとを知る

代表取締役
久德壮一郎
国立呉病院附属リハビリテーション学院を卒業後、回復期リハビリテーション病棟で作業療法士として従事し、脳卒中を中心としたリハビリを10年間行ってきた。その後、医療依存度の高い方へ在宅で安心して過ごすことができるようなサービスをと考え、訪問看護ステーションを設立。その後、通所介護、サービス付高齢者向け住宅、放課後等デイサービスなど医療の視点から介護、福祉の分野に参入し、地域基盤を支える活動をしている。
SDGsへの取り組み
- 【3】訪問看護や通所介護、放課後等デイサービスを運営し、幅広い世代が安心して暮らせる環境づくりに取り組みます。
- 【8】短時間勤務制度や資格取得支援で、誰もが働きやすい環境を整備し、人材育成と地域の雇用促進に努めています。
企業プロフィール
| 企業名 | 株式会社アクティブモア |
|---|---|
| 所在地 | 〒798-0035 愛媛県宇和島市新町1丁目1番14号 |
| 創業年 | 2011年創業 |
| 代表者 | 代表取締役 久德壮一郎 |
| 事業内容 |
|
| WEBサイト | リンクはこちらから |
| 求人応募ページ | ジョブアンテナ 愛媛 |
| 企業ロゴ | ![]() |


























































