企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
いつか家を建てるなら自然の中にログハウスを建てたいという強い憧れが『ワールドホーム』という会社を作るきっかけでした。私たちは長年にわたり、お客様の「家つくり」に携わってきましたが、近年「暮らし方」の変化を強く感じています。不安定な経済状況や雇用形態が多様化する中で、従来の「家つくり=マイホームの取得」という構図は、もはや一般的ではなくなってきていると実感しています。何かを「所有する」よりも、「利用する」「シェアする」ことで、それぞれの思う豊かな暮らしを手に入れようとする人々が増えていると考えています。時代のニーズや価値観が変わるのであれば、私たちもお客様の期待に応える必要があります。その結果、シェアハウス事業にたどり着きました。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
弊社は現在、所有者が手放しにくい空き家を中心にリノベーションを行い、シェアハウスの運営・管理事業を展開しています。空き家の活用に対する国の関心が高まっていることから、今後も成長の可能性がある事業だと考えています。また、最近では「浪漫ヴィレッジ成田」という空き家や空地を活用した再生型複合コミュニティエリアの開発と運営に注力しています。このエリアは、レンタルスペース・シェアハウス・飲食店・体験工房・サロンなどが小道とウッドデッキでつながり、まるで一つの村のような雰囲気を醸し出しています。浪漫ヴィレッジ成田は成田山の表参道に寄り添う形で位置しており、成田にはもっと魅力的な場所があることを発信する拠点にしたいと考えています。人々が交流し、笑顔になれる場所を目指していきます。今後も、地域の皆様のお役に立てる企業を目指してまいります。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た千葉地域の魅力について教えてください。
成田市といえば、成田国際空港や成田山新勝寺といった観光も楽しむことができる魅力的なスポットが全国的に知られています。しかし、長い歴史を持つこの町には、まだまだ発見されていない可能性を秘めた手つかずのスポットが多く、未来への希望を感じさせる場所がたくさんあります。古いものをとり壊すのではなく、古いものを活かし、昔懐かしさを感じられるような魅力的な街づくりの拠点が生まれることを願っています。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
現在、積極的な採用活動は行っておりませんが弊社は引き続き、お客様の豊かで幸せな生活を実現するために最良の住環境を創造し提供することを目指しています。お客様が健康で充実した生活を送るためのお手伝いを共にできる方々と今後もお付き合いできれば幸いです。弊社は今後も時代の変化に対応し、必要とされる企業を目指してまいります。

ひとを知る

代表取締役社長
稲村 修治
鹿児島県徳之島という自然豊かな島で生まれ育つ。グループ会社の成田エコハウス株式会社にて数十年にわたりお客様の「家つくり」に携わるなかで、物を「所有する」ことよりも「利用する」や「シェアする」ことを通してそれぞれが思い描く豊かな生活を実現しようとする人々の「暮らし方」の変化を強く感じるようになり、この時代のニーズに応えるためにシェアハウス事業を立ち上げ、現在に至る。
SDGsへの取り組み
- 【8】住まいのニーズに応え、皆で問題を解決し、人の役に立つことで社会貢献に取り組んでいきます。
- 【11】昔からある地域のコミュニティや交流を大切に守りつつ価値ある物を創生し、魅力ある町づくりを行います。
- 【12】新しい建物を作るだけではなく元からある建物を利用し、再生することで環境や地域に配慮した町づくりを行っていきます。
企業プロフィール
企業名 | ワールドホーム株式会社(成田シェアハウスきのこくらぶ) |
---|---|
所在地 | 〒286-0046 千葉県成田市飯仲28番地7 |
創業年 | 2009年創業 |
代表者 | 代表取締役社長 稲村 修治 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |