企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
GBA協同組合は2020年に設立され、環境問題の解決に加え、人権問題にも積極的に取り組む組織としてスタートしました。持続可能な社会の実現を目指し、法令順守を徹底すると共に企業が社会的責任を果たすための包括的な支援を提供しています。特に国内外のパートナーと連携し、環境保全と人権尊重を両立させるビジネスモデルの普及を推進してきました。2024年8月には一般監理事業許可を取得し、企業や組織に対して法令に基づいた適切な指導と管理を行う体制を整え、さらに持続可能な未来の構築に向けて活動を強化しています。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
GBAの強みは、環境問題と人権問題の両面に取り組む総合的な支援体制にあります。特に企業の持続可能な発展をサポートするため、環境保全と人権尊重を両立したビジネスモデルの導入を推進しています。幅広いネットワークを活用し、各企業に最適なソリューションを提供する点が大きな特色です。また法令順守を徹底し、企業が社会的責任を果たすための包括的なサポートを行うことも強みの一つです。一般監理事業許可により、さらに法的な観点からの監理と指導を行い、企業の信頼性と競争力向上に貢献しています。GBAは環境と人権の両立を目指すリーダーとして、企業と共に持続可能な未来を築くための実践的なサポートを提供しています。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た千葉地域の魅力について教えてください。
千葉県は成田空港をはじめとする国際的な玄関口を持ち、多文化共生が進む地域です。GBA協同組合は、この地で外国人労働者と企業の架け橋となり、多様な人材が活躍できる環境づくりを推進しています。
また千葉県は農業や製造業が盛んで、多くの産業で外国人労働者の活躍が求められています。自然豊かな環境と都市の利便性が融合し、安心して生活できる魅力的なエリアです。
GBA協同組合は千葉県の発展に貢献し、持続可能な社会の実現を目指しながら、外国人労働者が安心して働き、地域と共に成長できる環境を整えています。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
GBA協同組合ではボランティア精神を持ち、外国人労働者の支援に情熱を注げる方を求めています。やる気があり、人権問題への関心が高く、公正な雇用環境の実現に貢献できる方を歓迎します。
また外国人の気持ちに寄り添い、多文化共生の視点を持って対応できる柔軟性も重要です。言語や文化の違いを尊重し、相手の立場に立って考えられる方、支援を通じて社会貢献したい方を求めています。
業務を通じて外国人労働者が安心して働ける環境を整え、企業との橋渡しを行い、日本社会の持続可能な発展に貢献できる仲間をお待ちしています。共に、多様な人々が活躍できる未来を築いていきましょう。

ひとを知る

代表理事
松本伸彦
都立高校卒業後、佐川急便に入社。平成3年の事件を機に退社し、運送業で独立するも平成17年に連鎖倒産。運送業から引退後、中国を経由しベトナムへ渡る。現地の若者の要望を受け、日本の技術や考え方に触れる機会を提供するため、VISA制度を活用し人材送り出し事業を開始。技能実習生の送出し機関も設立したが制度の問題に気づき、2019年に帰国。2020年にGBA協同組合を設立し技能実習生のサポートを行っている。
SDGsへの取り組み
- 【9】GBA協同組合は、適正な雇用と技術支援で産業発展とSDGsに貢献します。
- 【10】GBA協同組合は、公正な雇用と支援で不平等解消とSDGsに貢献します。
- 【11】GBA協同組合は、多文化共生と支援で持続可能なまちづくりに貢献します。
企業プロフィール
企業名 | グローバル・ビジネス・アライアンス協同組合 |
---|---|
所在地 | 〒286-0111 千葉県成田市三里塚182 |
創業年 | 2020年創業 |
代表者 | 代表理事 松本伸彦 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |