企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えて下さい。
2008年に、我孫子市内のガレージを借りてG-CROSSはスタートしました。当初は紹介や近隣への広告でお客様を少しずつ増やしながら、常連さんが増えていきました。もともと自分の車でチューニングをしていたのですが、当初はお客様へのサービスとしては提供していませんでした。しかし、知人の競技車両をメンテナンスしたことをきっかけに、徐々にチューニングをしてもらえないかとの依頼が増え、自動車整備が主事業ではありますが、チューニングについてもご好評をいただいております。現在は、新事業として車両の足まわりをフルオーダーメイド制作する架装事業に力を注いでいます。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えて下さい。
2021年より「フルオーダーメイド架装」を提供できる設備も導入したことで、お客様が不満に思っていた走行性能や乗り心地をご希望通りの仕上がりにすることができるようになりました。近隣整備工場では行うことの出来ないチューニングや整備を実現することができるのが強みです。夫婦で経営していることから、多数の自動車を整備することよりも、1台1台を最高の状態に仕上げることを心がけており、初めてのお客様からもお褒めの声を頂けることもしばしばあります。お客様が希望されるご予算内でベストなメニューをご提案をさせていただき、喜んでいただけるように施工をさせていただきます。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た千葉地域の魅力について教えて下さい。
我孫子市は都心のベッドタウンながら、歴史のある自然あふれる街です。江戸時代には水運が栄え、市の象徴ともいえる「手賀沼」を中心に「北の鎌倉」と呼ばれている時もありました。近年では手賀沼の水質も改善され、再び市民の憩いの場として癒やしを提供してくれています。昔ながらの田園風景が残りながらも、県外から新しい住民が移り住んで来ており、日に日に移りゆく景色を楽しむことができる魅力ある街です。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えて下さい。
現在、採用の予定はありませんが、お客様の声に応えることでここまで順調に成長することができました。継続してご来店いただくお客様にご満足いただくためには、お客様が望んでいるサービスを超える仕事をお見せすることだと思っています。そのためには自動車整備技術に対する技能と真心が必要だと思っていますが、何より「車が好き!」この気持ちが無ければ良い仕事はできません。車が好きな方と今後ご縁があればとても嬉しく思います。

ひとを知る

代表者
阪口暢宏
千葉県流山市にて生まれ、幼少期を京都で過ごす。高校卒業後、自動車整備専門学校にて整備技術を学び、千葉スバル自動車株式会社にて整備士としての技術研鑽の日々を送る。2008年に我孫子市にて創業。「車を愛する人を技術でサポート」を常に意識し、皆に愛される整備工場を作りあげたい。
SDGsへの取り組み
企業プロフィール
企業名 | G-CROSS |
---|---|
所在地 | 〒270-1137 千葉県我孫子市岡発戸930-1 |
創業年 | 2008年創業 |
代表者 | 代表者 阪口暢宏 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | |
企業ロゴ | ![]() |