企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。
看護師として人と向き合う中で「自ら価値を創り、より多くの人に貢献したい」という想いが強まり、学生時代から行っていた物販を基盤に起業しました。
失敗を繰り返しながらも、徹底した分析と改善を積み重ねることで再現性の高いビジネスモデルを構築し、事業を急成長へと導きました。
転機となったのは、Apple Japan元代表・山元賢治氏との出会いです。世界を舞台に戦ってきたトップリーダーから直接学ぶことで視座が一気に引き上がり、現在は物販とコンサルの両軸で事業を拡大しながら、国内外へスケールする新たな挑戦を推進しております。
御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えてください。
弊社の強みは、再現性の高い物販ノウハウと緻密なデータ分析を基盤に、事業を仕組み化して継続的に拡大できる点です。
さらに、国内外に張り巡らせた情報網と迅速な意思決定により、市場変化にも柔軟かつスピーディーに対応できる体制を整えています。
また、若手にも裁量を与え、挑戦を通じて自ら考え行動できる人材を育成し、組織力の強化にもつなげています。
今後は、物販とコンサルの両軸をさらに強化し、新規事業や海外展開にも積極的に挑戦しながら、地元の魅力を全国へ、そして日本の価値を世界へ届ける企業へと進化していきます。
御社が考える地方創生・SDGsについて
御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。
弊社は「地方から世界へ価値を届ける企業をつくる」ことが、最大の地方創生であると考えています。地方には優れた人材や魅力がありながら、機会不足によってその可能性が埋もれている現状があります。そこで、再現性の高い物販事業モデルを通じて、地方在住でも挑戦できる働き方と成長の場を整備しています。
また、中古品をメインで取り扱う弊社の事業は、SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」に直結し、リユースによって製品寿命を延ばし、廃棄物削減と資源循環に貢献しています。
今後は地域との連携をさらに強化し、雇用創出と環境負荷の低減を両立する持続可能なモデルの拡大を推進していきます。
企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。
事業拡大に伴い、営業・バイヤー・デザイナーを中心に、新卒・中途を問わず採用を行っています。
最大の特徴は、一人ひとりの「強み」や「目指したい方向性」に合わせて、役割やキャリアプランを柔軟に設計できる点です。
挑戦や自走を歓迎し、若手でも大きな裁量を持って意思決定に関われる環境を整えています。
さらに、海外展開にも直接携わるチャンスがあり、国内にいながらグローバルな経験を積むことが可能です。
データ分析を活用した再現性ある仕組みと、柔軟な働き方が整った環境で、自分の可能性を最大限に発揮できるフィールドです。

ひとを知る

代表取締役社長
木村 尚斗
元看護師としてキャリアをスタートし、学生時代から事業を展開。21歳で起業後、物販事業と物販コンサルティング事業を急成長させ、実績は右肩上がりで継続的に拡大中。Apple Japan元代表・山元賢治氏から世界基準の視座を学び、「より多くの人へさらなる幸せと貢献を実現し続ける」ことを使命に、挑戦し続けるリーダーとして成長を体現。現在は、地元と日本の価値を国内外へ届けるスケールの大きな事業展開を推進中。
SDGsへの取り組み
- 【8】循環型ビジネスで新たな価値と就業機会を創出し、持続的な経済成長を牽引します。
- 【12】中古品の価値再創造を通じて、つくる責任とつかう責任を一体で果たします。
企業プロフィール
| 企業名 | 株式会社Realize | 
|---|---|
| 所在地 | 〒036-8095 青森県弘前市大字城東4-7-9 | 
| 創業年 | 2023年創業 | 
| 代表者 | 代表取締役社長 木村 尚斗 | 
| 事業内容 | 
 | 
| WEBサイト | リンクはこちらから | 
| 企業ロゴ |  | 



























































