企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えて下さい。
和歌山県白浜にて、おはなはんお好み焼き店を開業、当時NHKのドラマの題名から「おはなはん」という店舗名に決まりました。
店舗で食べて頂いていたお好み焼きを自宅でも焼きたてのお好み焼きを食べてもらいたいと思い、生カップお好み焼きの販売を開始しました。
オークワ様との取引から商品を気に入って頂き販路拡大に繋がり、売上増加に伴い近畿圏内への販路拡大と、流通コストを下げることを目的に1985年に和歌山市に工場を移しました。
主に近畿圏に生カップお好み焼きを、スーパーへ卸し販売をメインに事業を展開しています。
現在年間600万食売り上げ生カップお好み焼きのシェア率は90%を超えています。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えて下さい。
加工製造を自社で野菜をカットする所から、お好み焼き粉を出汁から取り生地を作り、また独自のレシピでソースを作っています。ひとつひとつの原材料にこだわりコストはかかりますが味を担保するため妥協しません。これによりお店で食べるお好み焼きと同じおいしさを提供しています。
今後は冷凍の商品を作りネット販売を拡大していきたいです。また、「おはなはん」を広める為に店舗展開をしていき相乗効果で生カップお好み焼きを広めていき、さらに新たな商品開発に力を入れていきます。現在は自宅で作る「手作り餃子」を開発中です。
最終は日本に留まらず海外へ自社商品を販売・店舗展開していくのが目標です。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た和歌山地域の魅力について教えて下さい。
私たちの会社がある和歌山市は大阪に一番近い場所にあり、県外からの方が立ち寄りやすいところであります。
和歌山と言えば有名なのが、高野山や白浜、那智の滝や熊野古道ですが、和歌山市も観光資源が多くあります。徳川御三家でもあり徳川吉宗が住んでいた和歌山城や、日本のアマルフィと呼ばれる雑賀崎、また和歌山ラーメンも有名です。
海や山も近いので釣りやキャンプも楽しめます。温暖な気候で住み暮らすにも良い場所だと思います。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えて下さい。
従業員はみんな仲がいいので、和気あいあいと仕事をしています。製造3部門に分かれており各々の役割があります。部署を隔てても仲がいい社風です。
作業がメインの仕事ではありますが、他を思いやったり助けあう気持ちがあることで仲間意識が大きくなります。会社は従業員のことを家族と考えているので、そういった気持ちになれるように入社して頂いた人には接して参ります。
・明るい人
・前向きな人
・思いやりのある
・謙虚な気持ちが持てる人
・自律心の持てる人

ひとを知る

代表取締役社長
松本 務
高校卒業後3年半東京のスーパーへ就職、自社に入社後東京支店に配属、その後30年間営業一筋でやってまりました。 お客様に喜んでもらうことを第一に考え、「おはなはん」の商品を知ってもらうこと、問屋様や業者様に役に立つことを考え仕事をしてまいりました。 先代から引き継いだ「おはなはん」を永続的に発展できるよう尽力して参ります。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社おはなはん |
---|---|
所在地 | 〒640-8391 和歌山県和歌山市加納223-3 |
創業年 | 1967年創業 |
従業員数 | 40名 |
代表者 | 代表取締役社長 松本 務 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | |
企業ロゴ | ![]() |