企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えて下さい。
当社はもともと靴屋でした。創業当時はまだ今のように作業用品店というものは無く、仕事で使う道具などを買うためにあちこちの店を転々とするような時代でした。ある時、店舗に来られたお客様の「軍手も置いてくれたら助かるのに」という一言を頂いたのをきっかけに、先代社長が「お客様の役に立つ店をつくりたい」と一念発起。「プロノ」の前身である作業用品店「ワークショップ光成」が誕生しました。現社長に代替わりしてからは、既存の枠にとらわれない一般層の顧客の創出に主眼を置き、従来の店舗と広告を一新。店名も「プロノ」に変更しました。現在では職業や世代を超えて多くのお客様に愛される店へと成長しました。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えて下さい。
当社の強みの一つは新しいお客様を獲得する能力です。職人向けの作業用品店として既存の顧客層の維持にとどまることなく、新規の顧客層を取り込む努力を続けてきました。その成果の一つが農家、特に農業に従事する女性向け市場の確立です。直近では「ダブルガーゼ・シリーズ」として、ガーゼ素材のもんぺやサロペット、ブラウス、イージーパンツ等を自社で開発・販売しています。ガーゼ素材の作業服は珍しいといえますが、涼しく肌触りがよいのが特徴で、女性農家や園芸家等、多くのお客様の支持を得て、2020年の発売以降、売り上げを急速に伸ばしています。このように、お客様のニーズに適った商品を提供し、マーケットを創出・拡大できるのが当社の強みです。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た札幌地域の魅力について教えて下さい。
札幌は四季の移り変わりがハッキリしており、都会的な部分と豊かな自然とが程よく調和した地域です。また札幌は豪雪地帯に属しているため、冬になるとかなりの雪が降り積もります。当社は札幌発の仕事用品店ということもあり、防寒商品に相当の力を入れてきました。従来、作業服のカテゴリーにダウンの製品は存在しなかったのですが、2020年にPBの「ストレッチダウンパーカー」を開発・販売したところ、高機能でコスパも良いということで、瞬く間にプロ・一般を問わず大人気商品となりました。今後も新たな発想によるイノベーションを通じて、お客様のご期待に応えられる品揃えや商品開発に取り組んでいきます。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えて下さい。
当社が求めているのは「開拓者精神のある人」「発想力のある人」「レジリエンスの高い人」「他力を生かせる人」の4つを兼ね備えた人材です。靴屋からスタートし、仕事用品店へと生まれ変わった当社は、道なき道を自分たちで創り進んできた会社です。この4つの力はこれからも様々なアイデアを出し、新しい価値を自分たちの手で生みだしていくために必要な力です。危機的な状況においても、ただ耐え忍ぶだけではなく、柔軟に対応できる人。自らの個性(強み)を発揮し、周りを巻き込みながら最大限の成果をあげることができる人。そのような人たちと一緒に働きたいと考えています。

ひとを知る

代表取締役社長
武居秀幸
札幌市生まれ。東北大学理学部卒業後、東京のIT企業に入社。その後、1995年に父が創業した当社に入社。店舗、社内システムの構築、採用、財務等を経て2003年に取締役に就任。2004年からは一般のお客様にも入りやすい店舗づくりを行うと同時に、職人向けだった広告のスタイルを一新。2005年8月に代表取締役社長に就任。現在「プロノ」は北海道と東北を中心に49店舗を展開中。
企業プロフィール
企業名 | ハミューレ株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒007-0834 北海道札幌市東区北34条東14丁目1-23 |
創業年 | 1975年創業 |
従業員数 | 629名 |
代表者 | 代表取締役社長 武居秀幸 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
商品・サービスサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | リンクはこちらからリンクはこちらからリンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |