こんにちは!学生ライターの『かおる』です。私は最近映画を見るのにはまっています。特に、洋画をたくさん鑑賞中です🎬
さて、今回は堺市にある夕焼けと相性最高の映えスポットをご紹介します。それは、堺区にある旧堺燈台です。旧堺燈台は日本最古の木造様式燈台で、国指定史跡にもなっているんです。
もともと天然の良い港であった堺港は、室町時代から安土桃山時代にかけて海外貿易港としても発展しました。そこに明治10年、堺の人々の寄付などにより、堺燈台が建てられました。そこから約1世紀もの間、堺港に出入りする船の安全を守り続けました🚢現在は、燈台としては使用されていないものの、堺のシンボルとして愛されています。
内部は非公開とされているため実際に中に入ってみることはできませんが、外観を楽しむことはできます。明治初期の和モダンでおしゃれな外観はとても素敵な雰囲気を醸し出しています📷さらに日没の時間には、広大な堺の海と夕日を背景に佇む圧巻の絶景を目にすることもできますよ🌅
いかがでしたか?これからの季節寒くなってしまう前に、ぜひ一度足を運んで、堺市のシンボルとして長く愛される旧堺燈台で日没を眺めてみてくださいね。