泉佐野市の由来

こんにちは🌞ショッピング大好き、りんくうタウンによく遊びに行くライターのナツです。

今回紹介するのは瀬戸内気候に属する泉佐野市です!!  

 

https://welcometoizumisano.com/feature/


泉佐野市にも該当する瀬戸内気候とは、一年を通して天気や湿度が安定していて、比較的温暖で降水量は少ない地域です。

先ほどもちらっと紹介した通り、泉佐野市にはりんくうアウトレットパークというとても大きなショッピングセンターがあります。

お値段も定価より少し安くお手頃なのでおすすめです!!👔👗

 

では、本日の主題に参ります!

泉佐野市の名前の由来は、皆さん何が予想できますか??

よく聞く名前ですが意外と予想しにくいですね

実は中世以来の村名「佐野」に旧国名和泉を冠したもので、伝承では「狭い原野」→「狭野」→「佐野」に変化していったそうです。

昔からの言葉は自然と変わりがちな印象があります(笑)

ちなみに2022年1月1日は三隣亡と先負がかぶっていて少し縁が寄りづらい日と思われがちですが、

三隣亡も元は三輪宝という字だったそうです💡

 

「佐野」という地名は全国各地にもたくさんありますが、古典文学の中では栃木県佐野市に位置する「佐野の舟橋」、和歌山県新宮市にある「佐野の渡り」が印象的です。

ご存じだったでしょうか。私は全く知りませんでした。(笑)

 

地名を探っていくと昔の土地にも興味が沸いたり、想像力が掻き立てられるので面白いですね!!

ではまた皆さんも気になる地名などがあれば調べてみてください🌟

泉州豆知識に戻る