泉南市の色

みなさま、こんにちは。学生ライターの平河顕也です👏


突然ですが、日本には複数の都市があり、それぞれの都市を示す紋章にイメージカラーを使用している場所があるのをご存知ですか?


たとえば、私の出身地である広島県を示す紋章いわば県章には、赤系統のえんじ色が用いられており、もみじや宮島に存在する大鳥居などを連想させます。🍁⛩

さまざまな都市が、異なる色を都市の特徴として利用する中で、今回は「泉南市の色」についてご紹介いたします!


泉南市の紋章は1958年4月22日に制定され、「相互の力と協力、融和、団結を表示し、飛躍を示すもので泉南のを示すもの」という意味があります。


紋章には現在、紺藍」色が用いられています。

この色は、泉南市市制30周年を記念して一般募集され、2000年7月1日に泉南市の色として制定されました


紺藍」色は、泉南市の特産品の一つである「水なす」の色を連想させます🍆

人によっては、泉南市の花として指定されている「さくら草」を、思い浮かべる方がいるかもしれません。


泉南市の公式webサイトでは、所々に紺藍色が利用されているので、ぜひ一度チェックしてみてください😊


いかがでしたか?

みなさまの出身地によっては、それぞれ異なる色や紋章が使用されていますので、一度調べてどのようなことを連想するのかを、ご自身で経験するとおもしろいかもしれないですね!


「参考」

泉南市の公式webサイト

泉州豆知識に戻る