みなさんはじめまして♪
学生ライターの 松尾美咲(まつおみさき) と申します!
この記事でライター初デビューになります💓どうぞお手柔らかにお願いします♪
ところでみなさん、「古墳」って知っていますか?
日常生活であまりかかわりのない古墳ですが、、
古墳とは、今から約1500年前に作られた天皇などのお墓のことなのです。
1500年前のものが今もなおあると考えるとワクワクしませんか!?
そんな歴史のロマンを伝えてくれる古墳ですが、堺市には古墳が、なんと24個もあるのです!
しかも、日本全国の古墳16万基のなかで、一番大きな古墳(大山古墳)は堺市のものなのです!
いきなりですがここでクイズです。この日本一大きな古墳大山古墳は、どのくらい大きいでしょう!?
1,グーグル本社3個分
2,一般的な中学校の校庭2個分
3、東京ドーム2個分
こたえは3です!!
なんと東京ドーム二個分の大きさの古墳が、堺市にあるのです!!
その大きさは全長約486メートル、高さ約35.8メートルなのです、、!
どうでしょうか、、?私はびっくりしました!
古墳のおさらいができたら、一度日本一のロマンを肌で感じてみてくださいね♪
一度行ったら忘れられない夏休みの家族のお出かけに、家族みんなで楽しめるちょっと変わった古墳めぐりはどうでしょうか?
アクセスは、JR阪和線 三国ヶ丘駅から徒歩8分です♪
最後まで見て頂きありがとうございました!
参考 | 「仁徳天皇陵古墳(大山古墳)|堺市」https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/dkofun/database/nintokutenno.html |
---|