住文化を感じ、守るために ー「重文民家 高林家に伝わる 年中行事の食を体験」ー

皆さん、こんにちは🌟

ライターのみーなです。


皆さんは、「重文民家」という言葉を聞いたことがありますか?


「重文民家」とは、「国指定重要文化財民家」の略称であり、歴史・文化価値のある建物が文化財として指定されています。


重文民家の多くは、現在でも居宅として利用されており、なかなか一般公開されることはありません。


そこで今回ご紹介するイベントは、「重文民家 高林家に伝わる 年中行事の食を体験」

(⚠️参加申込みは終了しております。)



開催日は今週12月4日(日)11:30〜14:00(11:00開場)、場所は大阪・堺市の御廟山古墳のすぐ近くにある「高林家住宅」です。


駐車場がないため、最寄り駅のJR阪和線「百舌鳥駅」からのアクセスが便利ですよ。


高林家住宅は、江戸時代・関西地域の庄屋の暮らしを色濃く残す建物であり、こちらも普段は外側からしか見学できません。


しかし今回のイベントは、主屋内の土間で高林家伝統の行事にまつわるお話を聞き、季節料理が体験できる貴重な機会となっています!


また、周辺の文化財を紹介する時間もあり、当時の住文化により深く触れる時間を過ごすことができます。


高林家 長屋門(外観)


参加費用は、現在課題となっている文化財の修繕費や維持費に充てられ、貴重な歴史や文化を守ることへも繋がるイベントとなっています。


当日は私も参加させていただき、後日に体験記事をお届けする予定です。

皆さま是非ご愛読ください!


みーなでした☂️


(⚠️「高林家」の「高」は、正式名では旧漢字を使用しています。)

(参考資料:特定非営利活動法人全国重文民家の集い・ホームページ)

日時

令和4年12月4日(日) 11:30〜14:00 (11:00開場)

開催地

重要文化財 高林家住宅(堺市北区百舌鳥赤畑町5丁647)


アクセス

JR阪和線「百舌鳥駅」下車 徒歩10分

駐車場

無し(公共交通機関を利用)

参加費

3,000円(当日会場で支払い)

申し込み

必須(令和4年11月14日14時〜令和4年11月22日まで)

⚠️既に申し込み期間は終了


定員

30名

イベント一覧へ戻る