T-K FIRST

持続可能な建築を支える、防水技術の未来を見据えた施工

建物の長期的な耐久性、居住者様の安心を守るために信頼性の高いソリューションを提供します。未来を見据え、建物と環境の調和を実現することで、建築物の持続可能な発展に寄与します。

企業のこれまでとこれから

御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。

2018年に創業した株式会社T-K FIRSTは、埼玉県鶴ヶ島市を拠点に防水工事業をスタートしました。地域密着型のサービスを提供し、高品質な施工を通じて顧客の信頼を獲得。創業から数年で、着実に地域社会に根付いた存在となりました。転換点として、2020年のコロナ禍が挙げられます。この時期、住宅リフォームや防水工事の需要が急増し、弊社はこのチャンスを捉え、オンライン営業や顧客とのコミュニケーションの多様化を進めました。また、現場の安全性と効率を向上させるため、新しい技術や材料を積極的に導入。これにより、業務の効率化と顧客満足度の向上を実現しました。さらに、環境に配慮した工法を採用し、持続可能な成長を目指しています。今後も地域に貢献し、信頼される企業としての姿勢を大切にしながら発展を続けていく所存です。

御社の現在の事業の強み・特徴これからの展望について教えてください。

株式会社T-K FIRSTは、独自のノウハウと顧客志向を活かした丁寧な防水施工が強みです。迅速な対応力と柔軟な施工提案を得意とし、クライアントのニーズに即した最適なプランを構築します。また、専門性の高い人材が在籍しており、各作業において確実な成果を実現します。T-K FIRSTは信頼関係を重視し、持続的な成長を目指すパートナーとして、顧客との長期的な協力関係を築くことに注力しています。これにより、変化する市場環境にも対応し、顧客価値の最大化を追求します。

企業から見た地域の魅力について

御社から見た埼玉地域の魅力について教えてください。

埼玉県鶴ヶ島市は、都心への良好なアクセスと自然豊かな環境が調和する街です。東武東上線や関越自動車道の利便性から、住宅開発が進み、建設業が地域の発展を支える重要な役割を担っています。市内では新築住宅の建設や公共施設の整備が活発で、地域密着型の建設企業が地元の需要に応えています。特に、耐震補強や防水工事、リフォームといった建築関連サービスへの需要が増加傾向にあり、安心・安全な暮らしを支えています。今後も、インフラ維持や都市開発が進む中で、建設業は地域経済の活性化と暮らしの向上に貢献し続けるところです。

企業が求める人材像について

御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。

防水業で株式会社T-K FIRSTが求めるのは、技術力の向上に意欲的で、責任感のある人材です。未経験者も歓迎しており、基礎から学べる教育体制と資格取得支援を通じて、長期的なキャリア形成をサポートします。現場では丁寧な作業とチームワークが欠かせないため、協調性があり、細部に注意を払える方を求めています。
また、防水工事は施工条件が現場ごとに異なるため、柔軟な発想と問題解決力が必要です。体力と忍耐力を活かして、地域のインフラを支えるやりがいのある仕事に挑戦したい方には最適な環境です。経験者はもちろん、未経験でも手に職をつけたいという向上心のある方を幅広く募集し、会社とともに成長できる人材をお待ちしています。

ひとを知る

代表取締役社長
吉野和美

当社代表は、2018年に(株)T-K FIRSTを創業した女性経営者で、現在31歳です。防水工事業界での経験と卓越した行動力を活かし、高品質な施工を提供。住宅や商業施設を中心に地域から信頼を得ています。チームワークを重視した職場環境を整え、新技術の導入や人材育成にも積極的に取り組んでいます。さらに、女性リーダーとしてジェンダー平等の推進にも力を入れ、働きがいのある職場づくりを目指しています。

SDGsへの取り組み

  • 【5】女性の社長の吉野のもと、女性のキャリア支援や柔軟な勤務体系を整え、ジェンダー平等の実現を目指しています。
  • 【10】防水業での技術の相互教育やキャリア支援(資格等)を通じ、働きがいを高め、持続可能な経済成長を実現します。
  • 【11】防水工事で地域のインフラを強化し、住み続けられるまちづくりを支援します。持続可能な発展を目指します。

企業プロフィール

企業名株式会社T-K FIRST
所在地350-1231
埼玉県日高市鹿山7-11
創業年2022年創業
代表者代表取締役社長 吉野和美
事業内容
  • 建築業
  • /防水工
  • /ウレタン
WEBサイトリンクはこちらから

その他の選出企業

企業一覧へ戻る

本気で地域のことを想っている。本気で地域の未来のために活動している。その想いを、その活動を、「地域貢献」という4文字で終わらすなんてもったいない。本気の地域貢献にこそ、目に見える証が必要だと、私たちは考えました。 それが、「地域を代表する企業100選」です。その地域で雇用創出をしているか、地域住民に愛されているかなど厳正に審査し各地域エリアで100社だけが選ばれるブランド認証です。 その証をホームページや名刺に掲載してPRできるだけではなくインタビュー記事や他地域の代表企業とのビジネスマッチングまで行えます。 さぁ、地域の顔から、日本の顔へ。本気で地域を支えている企業を、本気で応援します。

T-K FIRST

持続可能な建築を支える、防水技術の未来を見据えた施工

T-K FIRST

持続可能な建築を支える、防水技術の未来を見据えた施工

T-K FIRST

持続可能な建築を支える、防水技術の未来を見据えた施工

T-K FIRST

持続可能な建築を支える、防水技術の未来を見据えた施工

T-K FIRST

持続可能な建築を支える、防水技術の未来を見据えた施工

T-K FIRST

持続可能な建築を支える、防水技術の未来を見据えた施工

  • A地域コミュニティに積極的に参加するなど、社会活動に会社を挙げて取り組んでいる
  • B地元の名産や地場産業と言われるビジネスに携わっている
  • C若手の育成に力を入れている
  • D他社にはない独自の技術やビジネルモデルを持っている
  • E成長マーケットで事業をしている
  • F地域平均よりも高い給与水準を実現している
  • 牧瀬 稔
    関東学院大学法学部地域創生学科 教授

    民間シンクタンク、横須賀市都市政策研究所 (横須賀市役所)、公益財団法人日本都市センター研究室(総務省外郭団体)、一般財団法人地域開発研究所研究部(国土交通省外郭団体)を経て、2017年4月より関東学院大学法学部地域創生学科に勤務開始。専門は自治体政策学、地域創生、地域政策、地方自治論、行政学で、実践的な立場から、市区町村のまちづくりや政策形成、市町村議会の議会政策にかかわっている。

  • 勅使河原 隆行
    千葉商科大学人間社会学部 教授

    ソーシャルワーカーに関する研究を進め、2014年に千葉商科大学人間社会学部教授に着任。現在は大学生が主体となって地域活性化に向けた取り組みを行うゼミを開講している。

  • 長山 宗広
    駒澤大学経済学部現代応用経済学科 教授

    横浜国立大学大学院環境情報学府博士後期課程を修了し経営学の博士号を取得。信金中央金庫総合研究所、中小企業総合研究機構などを経て、2007年より本学経済学部准教授。2013年より現職。日本中小企業学会理事や日本地域経済学会理事長、さわやかリサーチフェローや中小企業産学官連携センター(JCARPS)副理事長などに就いている。中小企業診断士として経営コンサルティングも手掛けている。

  • 西山 巨章
    大正大学地域創生学科 教授

    専門分野は、地域金融・財政・地方創生。財務省勤務時代に金融機関に対する検査・監督業務や予算作成業務のほか内閣府から和歌山県美浜町役場に派遣され、地方創生活動に取り組んだ経験から、金融と地方創生との関わりについて研究している。2022年4月には内閣府より、地域の活性化に向け意欲的な取り組みを行おうとする自治体および団体等に対して、地域おこしのスペシャリストとして地域活性化に向けた指導・助言を行う「地域活性化伝道師」に任命され就任。

  • 企画名

    埼玉を代表する企業100選

  • 企画内容

    埼玉を代表する企業100社を取り上げ、代表インタビューや事業紹介などを掲載

  • 応募資格
    • 埼玉エリアを愛していること
    • 本社所在地が埼玉エリアであり、その地域に納税していること
    • 公序良俗に反しない事業及び企業体であること
    • 埼玉エリアの住民に愛される企業であろうとすること
    • 原則黒字企業であること ※ただし戦略的投資による赤字の場合はこの場合に限らない
    • SDGsへの取り組み、もしくは地域貢献活動を行っていること
埼玉トップに戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved