Floriabeauty

肌の悩みから解放、心豊かに、個性あふれる未来への架け橋へ

フロリアビューティは、多くのお客様からのリクエストから開発されたエステブランドです。特に多くの肌悩みを持つ肌を改善して自信につなげます。前向きに 個性あふれる夢のある未来に進んでいける可能性を広げ、それぞれが地域で活躍されることに寄与します。

企業のこれまでとこれから

御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えてください。

数々の化粧品メーカー・フランス研修などを経て、お客様に肌改善で喜んでいただいたことを機にサロンを開業、肌がキレイになっていただけることを生き甲斐として施術しておりました。コロナ禍から肌の弱い方、老化の気になるお客様からエイジングスキンケアへのお問合せを多くいただきました、自身がスキンケアで肌トラブルが酷くなったことから、お客様の力になりたいと心から願い商品開発を進めてきました。2024年に著名な美容コンサルタントの方から好評価・ブランディング化をお勧めいただいたことで商品をラインナップ化、現在シンプルに肌のトラブルを落ち着かせて、若々しい素肌になっていただけるスキンケアラインが揃いました。常により美しくなっていただける製品の開発を怠らず、事業を拡大しています。

御社の現在の事業の強み・特徴これからの展望について教えてください。

代表者自身の超敏感肌、ニキビ・・更年期など、実際のひどい肌トラブルや悩みを生かしている製品です。 メーカー勤務時からアトピー肌、トラブル肌とエイジングケアの改善を行ってきた美容経験に基づいております。肌のトラブルと進行したエイジングケアを同時にケアできるという、市場にはほとんどないニッチな製品です。複数のメーカーに勤務していたことにより得た、客観的な化粧品考察を生かしております。ハイレベルのエイジングニーズに応える為に、肌再生メーカーと共同開発し、安全性が確認された最新美容成分・美容医療分野の成分を取り入れていルため、ニーズに合致する方のリピート率が高いです・認知度を高めて営業を強化、日本から海外へと販路を拡大していきます。

御社が考える地方創生・SDGsについて

御社が考える地方創生・SDGsについて教えてください。

現在、兵庫県では、卒業後多くの若者が、大阪、関東圏へ就職していかれます。また、兵庫県は有名進学校も多く優れた人材、また、著名人も県外に沢山輩出しています。現在、出生減も続いており、単身世帯が増えている現状です。弊社は、住み続けられる街づくりに貢献するべく、他府県に進学した方もリターンして兵庫県で就職する方や、兵庫県で就職し子供を産み育てる世帯作りを応援します。子育てを時間面で負担なく両立できるような仕事の仕組みを作り、地域活性、に貢献したいと考えています。また、人や国の不平等に対して、誰しも同じ目線で均等に機会を提供していきたいと考えます。

企業が求める人材像について

御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えてください。

私たちは営業活動やクリエイティブな分野を共に担っていただける新しい仲間の募集を予定しています。
人に喜んでもらうことにやりがいを感じられる方、基本的なあいさつや礼儀を大切にできる誠実な方、そして前向きに行動し、自ら考えて動ける方と一緒に働きたいと考えています。働き方については、フルタイム・パートタイム・業務委託など、ご希望に応じて柔軟に対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。

ひとを知る

代表社員
辻脇由喜子

皮膚生理重視の生薬化粧品会社や外資系などメーカー3社に携わる。勤務時、アトピー肌エステでお客様にとても喜んで頂いたことを機にサロンを立ち上げる。フランス研修を数度、スイスやフランスの先端エイジングケア、高級ご高齢者様マンションのご依頼を受け10年専任エステ担当。多くのお客様のリクエストからエステ後のような満足感、肌トラブルでも素肌に自信を持って頂きたい願いで「フロリアビューティ」を開発しました。

SDGsへの取り組み

  • 【9】産業の基盤に寄与するべく、自社の運営に注力、発展に最善を尽くします
  • 【10】人々が平等な機会を持てるような雇用の機会を設け、賃金などの格差を減らすことに寄与します
  • 【11】誰も取り残さない持続可能な街づくりのために、元来の国際色豊かな神戸に見るべく、事業運営を通して、豊かな人材と地域の未来づくりに寄与します。

企業プロフィール

企業名Floriabeauty合同会社
所在地651-0087
兵庫県神戸市中央区御幸通8-1-6 神戸国際会館22階
創業年2020年創業
代表者代表社員 辻脇由喜子
事業内容
  • 化粧品販売
  • /肌改善エステ
WEBサイトリンクはこちらから
WEBサイトECサイト
企業ロゴ

その他の選出企業

企業一覧へ戻る

本気で地域のことを想っている。本気で地域の未来のために活動している。その想いを、その活動を、「地域貢献」という4文字で終わらすなんてもったいない。本気の地域貢献にこそ、目に見える証が必要だと、私たちは考えました。 それが、「地域を代表する企業100選」です。その地域で雇用創出をしているか、地域住民に愛されているかなど厳正に審査し各地域エリアで100社だけが選ばれるブランド認証です。 その証をホームページや名刺に掲載してPRできるだけではなくインタビュー記事や他地域の代表企業とのビジネスマッチングまで行えます。 さぁ、地域の顔から、日本の顔へ。本気で地域を支えている企業を、本気で応援します。

Floriabeauty

肌の悩みから解放、心豊かに、個性あふれる未来への架け橋へ

Floriabeauty

肌の悩みから解放、心豊かに、個性あふれる未来への架け橋へ

Floriabeauty

肌の悩みから解放、心豊かに、個性あふれる未来への架け橋へ

Floriabeauty

肌の悩みから解放、心豊かに、個性あふれる未来への架け橋へ

Floriabeauty

肌の悩みから解放、心豊かに、個性あふれる未来への架け橋へ

Floriabeauty

肌の悩みから解放、心豊かに、個性あふれる未来への架け橋へ

  • Aビジョンが明確であり、それが公共の夢でもあること
  • B兵庫エリアを愛していること
  • C本社もしくは実質的な本社機能が兵庫エリア内にあり、その地域に納税していること
  • D公序良俗に反しない事業及び企業体であること
  • ESDGsへの取り組み、もしくは地域貢献活動を行っていること
  • F第一想起される企業になりたいという想いがあること
  • A地域コミュニティに積極的に参加するなど、社会活動に会社を挙げて取り組んでいること
  • B地元の名産や地場産業と言われるビジネスに携わっていること
  • C若手の育成に力を入れていること
  • D他社にはない独自の技術やビジネスモデルを持っていること
  • E成長マーケットで事業をしていること
  • F地域平均よりも高い給与水準を実現していること
  • 牧瀬 稔
    関東学院大学法学部地域創生学科 教授

    民間シンクタンク、横須賀市都市政策研究所 (横須賀市役所)、公益財団法人日本都市センター研究室(総務省外郭団体)、一般財団法人地域開発研究所研究部(国土交通省外郭団体)を経て、2017年4月より関東学院大学法学部地域創生学科に勤務開始。専門は自治体政策学、地域創生、地域政策、地方自治論、行政学で、実践的な立場から、市区町村のまちづくりや政策形成、市町村議会の議会政策にかかわっている。

  • 勅使河原 隆行
    千葉商科大学人間社会学部 教授

    ソーシャルワーカーに関する研究を進め、2014年に千葉商科大学人間社会学部教授に着任。現在は大学生が主体となって地域活性化に向けた取り組みを行うゼミを開講している。

  • 長山 宗広
    駒澤大学経済学部現代応用経済学科 教授

    横浜国立大学大学院環境情報学府博士後期課程を修了し経営学の博士号を取得。信金中央金庫総合研究所、中小企業総合研究機構などを経て、2007年より本学経済学部准教授。2013年より現職。日本中小企業学会理事や日本地域経済学会理事長、さわやかリサーチフェローや中小企業産学官連携センター(JCARPS)副理事長などに就いている。中小企業診断士として経営コンサルティングも手掛けている。

  • 西山 巨章
    大正大学地域創生学科 教授

    専門分野は、地域金融・財政・地方創生。財務省勤務時代に金融機関に対する検査・監督業務や予算作成業務のほか内閣府から和歌山県美浜町役場に派遣され、地方創生活動に取り組んだ経験から、金融と地方創生との関わりについて研究している。2022年4月には内閣府より、地域の活性化に向け意欲的な取り組みを行おうとする自治体および団体等に対して、地域おこしのスペシャリストとして地域活性化に向けた指導・助言を行う「地域活性化伝道師」に任命され就任。

  • 企画名

    兵庫を代表する企業100選

  • 企画内容

    兵庫を代表する企業100社を取り上げ、代表インタビューや事業紹介などを掲載

  • 審査基準Ⅰ ※以下のすべての項目に該当すること
    • ビジョンが明確であり、それが公共の夢でもあること
    • 兵庫エリアを愛していること
    • 本社もしくは実質的な本社機能が兵庫エリア内にあり、その地域に納税していること
    • 公序良俗に反しない事業及び企業体であること
    • SDGsへの取り組み、もしくは地域貢献活動を行っていること
    • 第一想起される企業になりたいという想いがあること
  • 審査基準Ⅱ ※原則2つ以上の項目に該当すること
    • 地域コミュニティに積極的に参加するなど、社会活動に会社を挙げて取り組んでいること
    • 地元の名産や地場産業と言われるビジネスに携わっていること
    • 若手の育成に力を入れていること
    • 他社にはない独自の技術やビジネスモデルを持っていること
    • 成長マーケットで事業をしていること
    • 地域平均よりも高い給与水準を実現していること
兵庫トップに戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地方創生メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2024 株式会社IOBI all right reserved