企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えて下さい。
1994年創業よりハウスメーカーの物流に特化する事により収益性を上げ、物流だけではなく、トラックドライバーが荷物を運び施工を行う事業を行っていましたが、2004年荷主企業が産業再生機構の支援を受けることになり、当社の荷量も極端に減少し、2005年以降新規荷主企業の開拓を行いハウスメーカーが取引している資材メーカー等の仕事を増やしながら輸送効率の向上を行ってきました。現在は2024年問題に向け業務改善、時間外労働の低減、福利厚生の充実に向け取り組んでおります。2004年の転換点からちょうど20年の2024年を次の転換点と考え、さらなる事業発展に向けさらなる努力を続けて行きます。
御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えて下さい。
SDGsの宣言を基に社員の安心と安全、幸せと感動の実現を目標に、人材育成と働きやすい職場環境を整備し、社員に寄り添い、社員とその家族を大切にする企業を目指してまいります。豊かな自然環境を次世代に繋いでいくことを目指し、環境保全の重要性を認識するとともに、環境負荷の少ない事業運営に努めてまいります。BCP、コンプライアンス体制を整備し、当社で働くすべての社員が、家族や地域社会に自信をもって誇れる企業を目指してまいります。体験学習を通じた次世代を担う学生、子供たちとの積極的な交流や地元人材の積極的な採用により、地域の発展、地域の未来に貢献する企業を目指してまいります。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た北海道地域の魅力について教えて下さい。
北海道の中でも温暖で四季の変化に富み、台風の影響も極めて少ないのが特徴です。札幌市の北側に隣接し、石狩発祥の郷土料理「石狩鍋」のほか、海の幸や野菜、果物など食材の宝庫であり、石狩湾に臨む水に恵まれた環境にあります。近年は、石狩湾新港をベースにした国際的な文化・経済の拠点として、目覚ましい発展を遂げています。市名の「石狩」は、市を流れる石狩川からできた名前で、先住民であるアイヌ民族の言葉で石狩川を指す「イシカラペツ」に由来しています。その意味は「曲がりくねって流れる川」また「神様がつくった美しい川」と言われています。
企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えて下さい。
人々の生活がある限り、物流という仕事がなくなることはありません。みんなの暮らしを支える仕事です。こんな方の応募を待っています。とにかく車、運転、トラックが好きな人、ドライブが好きな人、人と接することが好きな人、気長に落ち着いて行動できる人、責任感があって一人でやり遂げたい人。
トラックドライバーは運転するだけと思っていませんか? 経験を重ねると社内で、運行管理、配車係、倉庫係などをすることにより、物流業界のプロフェッショナルを目指せます。

ひとを知る

代表取締役社長
清野敏彦
1989年よりトラックドライバーとして働き1994年株式会社ジャスト・カーゴに入社し、トラックドライバー、倉庫作業、配車業務を経て2001年常務取締役に就任。2005年代表取締役社長に就任し、ハウスメーカー物流をメイン事業として長野県長野市、群馬沼田市に営業所を開設し2021年新潟県のI・K物流株式会社をグループ会社として物流効率化、生産性向上の強化を目指し日夜奮闘中。
SDGsへの取り組み
- 【4】石狩市内の小学校1年生を対象に「はたらくクルマ」体験学習を実施しています。様々な体験を通じて、少しでも興味を持ってほしいです。
- 【7】地球温暖化を含めた環境への取り組みとして、CO2の排出量削減のために低公害仕様車の導入を推進しています。
- 【12】産業廃棄物としてのゴミゼロを目指し、プラスチック・紙・石膏・木・アルミ・鉄などに分類し順次、資源回収品として移送します。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社ジャスト・カーゴ |
---|---|
所在地 | 〒061-3242 北海道石狩市新港中央2丁目757-13 |
創業年 | 1994年創業 |
代表者 | 代表取締役社長 清野敏彦 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | |
企業ロゴ | ![]() |