企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えて下さい。
長年に渡って屋根工事をしていたのにも関わらず、雨漏りの原因がわからずに修理、様子を見てもらい、また再発といった状態でした。そこから自分なりに勉強をし雨漏りのプロとして雨漏りさせない工事にも取り組んでいたのにも関わらず、雨漏りを発生させてしまいました。これにショックを受けたのと同時に悔しさと情けなさでいっぱいでした。そして何よりお客様へご迷惑をおかけしてしまったこと、これが雨漏り専門家としての本格的なスタートとなっています。とにかく雨漏り案件は断らずに夜遅くや、休日・時には夜中だったりと、数多くの実績と事例を経験したことが今に繋がっています。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えて下さい。
雨漏りってそんなに起きる?と疑問に思われる方が大半です。雨漏りといっても色々な種類があり、漏れている真上が原因とも限りません。だからこそしっかりと雨漏りのメカニズムを知る者でなければ解決は難しいです。私たちは雨漏りのプロとして雨漏り三原則によって原因の追求をし解決し、修理実績2,000件による知識と経験に裏付けされた技術で直らなかった雨漏りを一回で直します。またサーモグラフィーによる科学的根拠を利用し、カメラに写る温度差を視覚化することで、目に見えない雨漏り部分を目に見える形で確かなものにします。また雨漏り調査の特許技術を使った実証をすることで、雨漏り原因の確実性と対処方法を明確にできます。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た北海道地域の魅力について教えて下さい。
私自身が住んでいて改めて札幌のまちは過ごしやすいと思っています。冬の除雪は大変ですが、近くにはスキー場がたくさんありスポーツも楽しむことができます。四季がはっきりしているのでその時々の美味しい食べ物もたくさんあります。これは道外へ出てみないとわからないことでもありますが、全てにおいて魅力的なまちだと個人的に思います。また私たちが携わる住まいについても住宅性能は高く、これらはやはり寒さからの対策によって必然的に改善、改良されてきたからこそレベルの高い住宅が多いのだと思われます。全国住みたい街ランキングでも2位ですから、もっと札幌に住む者として魅力ある街に貢献してきたいそんな気持ちです。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えて下さい。
雨漏りを自分ごととしてとらえ、自分の家のように丁寧さを持って解決に取り組んでくれる方。私たちと学ぶことで技術・知識・考え方において職人という枠に囚われずに自由な発想や自己実現のためのステップと将来的には雨漏りのノウハウを他の技術者へと伝えることによって雨漏りで困っている方をなくしていきたい。そんな取り組みに共感してくれる方。安易な対策によって雨漏りが直らずに困っている方を救えるように、いずれは各地域に雨漏りのプロとして責任者として取り組んでいただける方と一緒に仕事ができればいいなと思っております。

ひとを知る

代表取締役
齊藤宏之
屋根工事をする施工者として平成14年に個人事業として開業。それから平成22年に法人化。自宅が雨漏りしたのをきっかけに本格的に雨漏り修理の原因と対策をし、思った以上に雨漏りで困っている方が多いことに気づいたのをきっかけに雨漏り専門として、一級建築板金技能士、雨漏り検診士、雨漏り診断士、サーモグラファーレベル1ライセンスなどを取得。雨漏りの専門家。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社齊藤板金 |
---|---|
所在地 | 〒006-0806 北海道札幌市手稲区新発寒6条7丁目12−8 |
創業年 | 2010年創業 |
代表者 | 代表取締役 齊藤宏之 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | |
企業ロゴ | ![]() |