企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えて下さい。
在学中のご縁から飲食業界へ進み、その繋がりを活かし土木建築の世界へ飛び込みました。当初は繋がりのある企業様から下請けの仕事を戴き、10名ほどのメンバーで完全現場主義で始まりました。当時の全員が創設メンバーとなり、業務、人員の拡大を繰り返し現在の株式会社ワタナベに至ります。現在、札幌、道内外問わずお仕事を戴いており、今後は更に地域に愛される会社を目指しています。今後はインフラの中でも重要な運送事業も手掛け、更なる対応力の向上に努めていきます。運送以外にも社内で取り扱う事業の範囲を広げることで、所属するスタッフへの柔軟な配置対応にも繋げています。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えて下さい。
株式会社ワタナベの強みはこれですと、自信を持って言えるのは『若さと数』です。弊社では年10人以上は新規雇用できる環境を常に整えており、リピーター企業様を増やす、事業規模が拡大する、人手を増やす…繰り返されるこのプラスのサイクルで、現在多くの若者が弊社を居場所としております。併せて、これから新しい事業が増えることで、内外への対応力も増し、更に若者がマッチングしやすい会社を目指しています。このサイクルが生み出す『若さと数』が今後の弊社を支える主軸であり、地域の雇用創出の一助となると確信しております。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た北海道地域の魅力について教えて下さい。
札幌に腰を据え暮らしていると、ふと地域の若者の『良さ』に気づくことがあります。折り目正しく、受け答え等もしっかりした若者がこのご時世に多いというところです。昔から札幌はスポーツ教育に注力しておりますので、その影響も少なからずあるのではないかと思います。地域全体でスポーツに力を入れることで、世に出る若者たちの社会性の教育にもプラスの効果を発揮しているのではないかと考えます。自力で道を切り開き仲間を増やし、自分の城を作るような若者が多いので、札幌は中小企業新興の街として知られているのではないでしょうか。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えて下さい。
どんな人でも、どんな経歴でも、一つのことをコツコツと続けられる方を歓迎します。工事は一つの仕事を必ず終わらせないと次には進めないものなので、責任を持ちやり遂げられる方であればどんな人でも待っています。また、『工事』というワードだけではなく、株式会社ワタナベでは他にも多岐にわたる業務と皆様をマッチングすることができます。こんなことまでできるんだ、そう思わせるだけのモノが弊社にはありますので、一つのワードにとらわれずに、少しでも興味を持って戴けたのであれば、いつでもどなたでもご連絡をお待ちしております。

ひとを知る

代表取締役
渡邊 祐規
幼少の頃から柔道に力を注ぎ、スポーツ教育に盛んな札幌大学へ入学。在学中アルバイトを通して労働の面白さに目覚める。卒業後は飲食業界へ飛び込み、そこからの繋がりを活用して建設、工事の世界へ進出。当初は、東雁来ポンプ場にて下請けとして仕事をするところからスタートし、当時のメンバー10余名程で会社を立ち上げ、現在に至る。趣味は仕事。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社ワタナベ |
---|---|
所在地 | 〒003-0012 北海道札幌市白石区中央2条3丁目1‐53三晃ビル1階 |
創業年 | 2015年創業 |
代表者 | 代表取締役 渡邊 祐規 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | |
企業ロゴ | ![]() |