065
堺の名物を広める会

「民間で唯一、堺のお土産をオンライン・オフラインで販売する会社」

お土産を通じて、堺の魅力を全国に発信する「泉州庵」のサービスを広げ、地域活性化に貢献していきたい。

企業のこれまでとこれから

御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えて下さい。

2000年に泉州ドットコムという会社を創業し、インターネットに関連する事業を行っておりました。PC関連サービス・関連機器の販売を行っていましたが、通販サイトを立ち上がてPC関連機器の販売を始めます。創業時は地域貢献・地域活性化を軸としたビジネスを行いたいと考えていたため、本格的に想いを形にすることと、地域にお土産屋さんがないという現状からオンライン・オフラインの両方で特産物販売事業を開始します。そして、2017年に分社化して今の泉州庵を立ち上げました。

御社の現在の事業の強み・特徴これからの展望について教えて下さい。

この地域に、お土産屋さんは市で運営しているものしかないため、民間企業で特産物の販売事業を行なっているのが弊社だけになります。オフラインだけでなく、オンラインショップでの販売活動も行っています。2030年までには10店舗の立ち上げを目標としています。普段利用するスーパーやお店では出会えないような商品を揃える泉州庵は堺・泉州エリアを中心に人が多く集まる場所に店舗を構え、堺を訪れた人が特産品を買えるような町にしていきたいです。

企業から見た地域の魅力について

御社から見た堺・泉州地域の魅力について教えて下さい。

まず、人が温かいところです。よく「泉州」は他の地域の人から怖いイメージを持たれていると聞きますが、一旦仲良くなれば強い絆が生まれる人情深い町だと思います。地理的な面で言えば、自然が豊かな地域にもかかわらず、都市部から近いところでしょうか。大阪市内・和歌山・奈良そして関西空港とあらゆる都市と繋がる交通利便性の観点からオフィスをこの地で産業を行っている企業も多くいます。また、山と海の両方の魅力があり、名産品の多い点も魅力です。

企業が求める人材像について

御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えて下さい。

2022年4月から新卒を1人雇用する予定です。一緒に働きたい人としては、地域に住んでいる人・地域の問題点の解決にチャレンジしてくれる人に来ていただきたいと思っています。特別なスキルは求めていませんが、私の起業の原点は、「地域活性化」でした。そのため、本気で堺の魅力を発信していきたいという強い想いを持った人に来ていただくことによって、泉州庵のサービスをさらに広げていきたいと思います。熱意ある方のご応募お待ちしております。

ひとを知る

代表取締役
立花 孔一

IT系企業に勤めた後、地域活性化に繋がるような仕事をしたいと考え、脱サラをして、28歳の時に泉州ドットコムを起業する。インターネット事業を開始し、パソコンの出張サービスや、IT関連機器の相談等まで幅広く活動する。PC関連のネット通販を始め、そこを起点に地域活性化に繋がるお土産販売もスタートさせる。お土産販売の部門を2017年に分社化し、泉州庵を立ち上げる。

企業プロフィール

企業名株式会社堺の名物を広める会
所在地590-0048
大阪府堺市堺区一条通9番23号 ジョイフル1・1階
創業年2017年創業
代表者代表取締役 立花 孔一
事業内容
  • 小売
WEBサイトリンクはこちらから
企業ロゴ

おすすめ企業

企業一覧へ戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地域メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2023 株式会社IOBI all right reserved