企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えて下さい。
延生金属株式会社という貝塚で60年以上の歴史がある企業の創業一家として生まれ、関連会社である延生建設株式会社、ライジング株式会社の経営を行ってきましたが地域をもっと盛り上げるために当社を設立し、1年後に南海電鉄が貝塚駅前に所有する物件をリノベーションした「ポートフォリオ」という交流スペースを開きました。1階はカフェスペース、2階がシェアオフィスとなっています。1Fではマルシェや子ども食堂の開催、2Fではセミナーや異業種交流会など、フロアごとに特色の異なるイベントを開催しています。ありがたいことに、イベントも地域の方々に協力をいただき沢山の方に来ていただけています。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えて下さい。
ポートフォリオが様々なノウハウや技術を持つ企業・個人が繋がれるような場所になればと思っています。そのため、「ポートフォリオ」を拠点にイベントを開催したり、泉州地域の自治体や企業を巻き込み、工場見学ツアー「貝塚オープンファクトリー」の開催も行いました。オープンファクトリーでは企業が持つ強みや価値を企業で働く方達自身が再認識し、工場見学の受け入れを通じて他業種の方や一般の方に技術を披露する事で新たな視点に気付ける機会を作れたと感じています。地元の電鉄企業や地域企業、地域住民との連携により、沿線企業の活性化や地元企業のさらなる発展に寄与していきたいと思います。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た堺・泉州地域の魅力について教えて下さい。
堺・泉州地域は古い伝統を大切にしながらも新たなことにチャレンジしようという気風のある街であると思っています。まちも企業も持続的な成長を続けるには、今ある資源を活かし、新たな価値を創造し続ける事が必要と考えており、堺・泉州地域で多くの伝統産業が残り続けられているのは、そういった取り組みが出来ている企業が多いからだと感じます。都市部のコワーキングスペースを真似るのではなく、第二創業支援や地域イベントを主体とした地域のコワーキングスペースの在り方をポートフォリオの運営を通じて創っていきたいと考えています。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えて下さい。
「ポートフォリオ」はSDGsを意識した取り組みでもありますので、地域を盛り上げたいという気持ちや、より良くしたいという気持ちを持っている方と働きたいと思います。1人1人の力では大きなことができなかったとしても1人1人がアイデアと少しの力を持ち寄れば大きなチャレンジができると信じています。そういった想いを持った方にも是非、「ポートフォリオ」で開かれているイベントへ参加していただき、ともに地域を創る仲間として協力関係になれたら良いなと思います。

ひとを知る

代表取締役社長
延生 康二
貝塚市に本社を持つ創業60年の帯鉄メーカー:延生金属株式会社等の経営の一翼を担いながら、「貝塚・泉州をもっと盛り上げたい」と思い立ち、コワーキングスペース「ポートフォリオ」を2021年7月に南海線貝塚駅前に開業。産業活性化に向けたキックオフイベントとして同施設を拠点とした貝塚オープンファクトリーの開催を計画し実行委員長を務める。 ポートフォリオの運営を通じて地域の産業活性化を実践すると共に地方におけるコワーキングスペースの在り方を模索する。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社ポートフォリオ |
---|---|
所在地 | 〒597-0083 大阪府貝塚市海塚1丁目1-23 |
創業年 | 2020年創業 |
代表者 | 代表取締役社長 延生 康二 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |