企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えて下さい。
2002年
9月seed創業
2010年
5月貝塚駅店出店
11月22日 東岸和田店 Cake Labo seed OPEN
2011年
法人成 株式会社 seed
2012年
8月りんくう店OPEN
2017年
3月12日吉見店OPEN
2020年
6月 りんくう店閉店、BtoB本格稼働
2021年
3月 貝塚駅店閉店
これまでは、地域密着のBtoCで南大阪の地元で5店舗運営していました。コロナを機にお店を2店舗に絞り、チーズケーキの原材料をずっとやりたかったエシカル素材に切り替えて、オーガニック市場にBtoBの卸販売をスタートさせました。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えて下さい。
エシカルな材料を使って作ったエシカルスイーツギフトを全国のオーガニック市場へ販売している点です。女性スタッフが多いため、感性豊かな発想から生まれる意見と季節ごとに出てくるエシカルフルーツを使った商品開発力が強みです。スタッフは、SDGsの達成に向けて志高い仕事をしてくれており、このような取り組みから地球環境にも関心の高い人たちが応援してくれています。また、食品ロスは農林水産省も力を入れている社会課題のため、そのようなエシカルフルーツを安定的に仕入れられる農家さんと繋がれていることも大きな強みになっています。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た堺・泉州地域の魅力について教えて下さい。
堺・泉州は食材の宝庫です。地元の食材を活かして、どんどんチーズケーキを商品開発をして全国にお届けできたらと思っています。今年は岸和田のいちじく農家さんや桃農家さん、泉佐野のいちご農家さんともつながることが出来ました。改めて、堺・泉州には生産者さんがたくさんおられるんだと感じました。野菜も果物も豊富で美味しいことが、この地域の素晴らしさだと思います。私たちのスイーツを通して自然豊かな堺・泉州に興味を持っていただき訪問してくれるきっかけになれば嬉しいです。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えて下さい。
「美味しい笑顔ひとりひとりの幸せを創造します」という私たちの理念に共感して、共に働きたいと思ってもらえる人
食に関心が高く、向上心高く、仲間にもお客様にも思いやりをもって仕事のできる人
食を通して社会に貢献していきたい、やりがいのある仕事をしたい。そんなパッションのある人。
明るく笑顔が素敵で、元気で素直な人。(明元素)
堺・泉州の魅力を全国に発信したいと思っている人。
以上のような方と一緒に働きたいと思います。ご応募お待ちしております!

ひとを知る

代表取締役社長
南 美春
大阪生まれ、日本と韓国の合併法人で経理部門に配属になったのをキッカケで税務に興味をもち税理士法人に勤務。税務や経営を勉強し、2002年に妹と一緒に創業。創業5年目に「美味しい笑顔1人1人の幸せを創造します」という経営理念をつくり、身体は食べたもので出来ているとい思いで、子供でも安心して食べられるお菓子作りを追求。現在は20名のスタッフと共に「エシカルスイーツで人と地球に優しい未来をつくる」というビジョンを掲げ持続可能な循環型社会に貢献できる会社を目指し、エシカル原材料にこだわり、国産チーズ、オーガニック素材にこだわったお菓子を地元南大阪のスイーツショップでのBtoCと全国のオーガニック宅配業者やオーガニックスーパーへのBtoBを展開している。 *日本経済新聞社 2030年に残したい企業に選ばれました。
企業プロフィール
企業名 | 株式会社seed |
---|---|
所在地 | 〒598-0092 大阪府泉南郡田尻町吉見247-1 |
創業年 | 2000年創業 |
従業員数 | 18名 |
代表者 | 代表取締役社長 南 美春 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |