007
箕面市シルバー人材センター

高年齢者が働くことを通じて生きがいを得ると共に、 地域社会の活性化に貢献する組織です。

「働く」「遊ぶ」「学ぶ」「社会貢献」の4つをテーマとして掲げ、これからの超高齢化社会の中、1人でも多くの 高齢者が楽しく生きがいを持って暮らしていけるよう、高齢者のワンストップサービスとして活動してまいります。

企業のこれまでとこれから

御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えて下さい。

急速な高齢化が進展する中で、高齢期を有意義にしかも健康に過ごすためには、定年などで現役引退した後も、 なんらかの形で働き続けたいと希望する高年齢者が増えてきたことを背景に、「自主・自立、共働・共助」の理念の下に、「一般雇用にはなじまないが、高年齢者がその経験と能力を生かしつつ、働くことを通じて社会に貢献し、 生きがいを得ていく機会を確保する」ことを主たる目的とし、昭和61年(1986年)に施行された「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」において、 定年退職者などの高年齢者の就業機会の確保のため、必要な処置を講ずるよう努めることが国及び自治体の責務 として位置付けられ、箕面市シルバー人材センターは平成23年4月から公益社団法人として活動しています。

御社の現在の事業の強み・特徴これからの展望について教えて下さい。

当センターでは、市内に居住する60歳以上の高年齢者が、長年培ってきた経験や知識、能力などを活かし、自らの生きがいの充実や臨時的・短期的又は軽易な就業を通じて、健康・福祉の増進を図るとともに、センターの趣旨に賛同する企業、個人、公共団体等から有償で仕事を受注し、地域社会のニーズに対応することで、活力ある地域社会づくりに寄与しています。
また、「働く」「遊ぶ」「学ぶ」「社会貢献」の4つをテーマとして掲げ、これからの超高齢化社会の中、1人でも多くの高齢者が楽しく生きがいを持って暮らしていけるよう、高齢者のワンストップサービスとして活動してまいります。

企業から見た地域の魅力について

御社から見た北摂地域の魅力について教えて下さい。

箕面市は、大阪府の北部に位置し、市の3分の2が山間地であり、国定公園、府営公園、近郊緑地地区の指定を受けている自然豊かなまちです。また人に優しいまちとして高年齢者へはもちろん、大切な子どもへも安心して育てることができるよう子育てしやすさ日本一をめざし、子ども医療費助成制度や、保育所や幼稚園の増設をはじめ、子育て支援策に力を注いでおり、当シルバー人材センターでも安心して子育てができる環境づくりの推進に貢献するため、豊富な知識・経験、資格を持った会員が地域における子育て中の世帯を応援するために、施設での子ども一時預かりや個人家庭での子守りなどを実施するなどの具体的支援を行っている住みやすいまちです。

企業が求める人材像について

御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えて下さい。

箕面市シルバー人材センターでは、男性会員の活躍人数にくらべ女性会員が少ないので女性会員が活動や運営を柔軟に行えるように、平成30年に女性会を会員互助会へ移行し、同時に女性会「ひまわり」と名称を改めて、楽しむことと女性同士の親睦を深めることを目的に、さまざまなイベントや講習会などを開催しています。生き生きと活躍する姿を見ていただき、就業に限らず、「働く」「遊ぶ」「学ぶ」「社会貢献」のいずれかのテーマ・活動に関心・共感を持って頂ける方に気軽にセンターへ入会してもらいたいです。

ひとを知る

常務理事兼事務局長
平野秀之

大阪府出身。1985年大学卒業後、当シルバー人材センターへ就職、2006年より事務局長就任。30年以上ひとすじに高齢者への就業機会の確保だけではなく総合的な高齢者支援を念頭にサービスの改善をはかり活動してきました。これからは、「働く」「遊ぶ」「学ぶ」「社会貢献」の4つをテーマをもとに楽しく暮らせるまちづくりを心がけて運営していきたいと思います。

SDGsへの取り組み

  • 【3】ふれあい農園・体験事業 箕面市農業公社から耕作放棄地等を借用して野菜等を栽培し、収穫した野菜等をセンター事務所等にて、市民 に対して安価で販売するとともに、収穫体験イベントを開催し、近隣の幼稚園や地域住民との交流を図っている。
  • 【4】子どもの一時預かり事業 環境づくりの推進に貢献するため、豊富な知識・経験、資格を持った会員が地域における子育て中の世帯を応援するために、施設での子ども一時預かりや個人家庭での子守りなどを実施する。
  • 【11】福祉有償運送事業 箕面市が実施する「移動困難者の支援の社会実験」における福祉輸送利用促進モデル事業として、配車センターを設置するとともに、専用の福祉車輌12台を使用して要介護者等で公共交通機関の利用困難な方に対する、有償の送迎サービスと 市内在住の重度障害児の小・中学生の学校送迎を一本化して実施している。

企業プロフィール

企業名公益社団法人箕面市シルバー人材センター
所在地562-0015
大阪府箕面市稲1-11-2ふれあい就労支援センター2階
創業年1981年創業
代表者理事長 黒山 伊佐夫
事業内容
  • 人材
WEBサイトリンクはこちらから
求人応募ページリンクはこちらから
企業ロゴ

おすすめ企業

企業一覧へ戻る
MadeInLocalのロゴ

    お問い合わせ

    掲載依頼・取材依頼・Made In Localシリーズおよび地域を代表する企業100選についてのお問い合わせ等、承っております。まずはお気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら

    会社概要

    Made In Localは、株式会社IOBIが運営する地方創生メディアです。弊社では現在、事業拡大につき、新卒・中途ともに積極的に採用活動を行っております。 ご興味のある方はぜひご一読ください。

    会社概要はこちら
    SDGsのロゴ
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを

Made In Localは地域メディアの運営を通して地域の産業振興や地域間格差の是正に取り組んでおり、「産業と技術革新の基盤をつくろう」・「人や国の不平等をなくそう」・「住み続けられるまちづくりを」の3つのSDGsのターゲットの実現を目指しています。

©︎ 2023 株式会社IOBI all right reserved