企業のこれまでとこれから
御社の創業から現在に至るまでの歴史について、転換点となった出来事を含めて教えて下さい。
太陽刷子の創業は、大正12年。当時は手仕事だった歯ブラシづくりの大量生産化を実現し、以降も次々と自動機を開発することで歯ブラシの普及や高品質化に貢献し続けてきました。しかし、長きにわたる業歴の中で困難にぶつかった経験は数え切れません。それでも困難を克服し、長年生き抜いてきた事実こそ、太陽刷子の技術力や企画開発力、高品質を裏付けする証だと考えています。業界の中でも老舗の太陽ブラシ製品は、国内で高いシェアを占めています。ただ、事業のメインはOEM生産のため、「太陽ブラシ」の名前が表に出ることはありません。しかし、目立った形でなくとも、実際には皆様の身近な場所で弊社製品は活躍しているのです。

御社の現在の事業の強み・特徴やこれからの展望について教えて下さい。
たとえ高性能の機材ばかりを揃えたとしても、お客様のニーズに完璧に応えることはできません。大切なのは、現状に満足せず常に高望みをすること。そうして「新しい可能性」を日々模索し続ける姿勢が、他社をリードする技術力の獲得につながっているのです。太陽刷子がお客様のご要望に的確にお応えできるのは、技術力はもちろん、優れた研究力も兼ね備えているため。「もっとニーズに応えられる方法はないか?」「さらに効果的な素材は?」「今よりも効率的な生産方法は?」など、あらゆる事柄を綿密に研究することが、新しい可能性を切り拓く一助になっているのです。

企業から見た地域の魅力について
御社から見た兵庫地域の魅力について教えて下さい。
神戸の魅力は一言では表しきれませんが、文化でというと外国の雰囲気も街に入り混じりおしゃな街並みになっています。レトロな街並みの中にも新しいものもあるというところが弊社にも共通している事だと親近感を感じております。また地形でも海と山が近く見える景色はとてもきれいです。私たちの自社製品も神戸らしくおしゃれできれいな持ち手の歯ブラシを製造しております。また大きな港が近く空港もあり貿易拠点として有利である、神戸市が「神戸医療産業都市」を推進しているように先端技術の研究にも積極的な都市である事も企業として魅力に感じております。

企業が求める人材像について
御社に応募していただきたい人材像について、具体的に教えて下さい。
太陽刷子は、人の気が付かないような細かい部分までこだわり続け、成長を続けてきた企業です。
高品質なオーラルケアグッズを提供するということは、爽やかな気分と健康な口内環境を提供するということ。いつまでも丈夫な歯でおいしく食事を食べられる喜びを、そして長生きする喜びを創造し続ける企業でありたい。これからも、人の、社会の役に立ち続けたい。これが、太陽刷子のビジョンです。
当社のビジョンに共感していただける方のご応募をお待ちしております。

ひとを知る

代表取締役
小倉 輝紀
1992年に太陽刷子株式会社に入社。2010年に代表取締役に就任。「細部にまでこだわるモノづくりを通じ、人から応援される組織であり続けて世界の豊かな社会生活の実現に貢献する」を経営ミッションとして、自社工場の自動化やIoT化を進め、管理の効率化と生産性向上に取り組んでいる。2013年にはベトナム(ホーチミン近郊)に「Taiyo Brush Vietnam Co.,Ltd」を設立し、海外進出を実現した。また業界団体の活動にも積極的に取り組み、業界の発展にも尽力している。
SDGsへの取り組み
- 【12】サステナビリティに配慮した商品開発に取り組みます。
- 【14】脱プラ製品の商品開発、生分解性材料の商品開発に取り組みます。
- 【15】ペーパーレスの推進、包材台紙のFSC認証紙の普及に貢献します。
企業プロフィール
企業名 | 太陽刷子株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒658-0042 兵庫県神戸市東灘区住吉浜町19-18 |
創業年 | 1923年創業 |
代表者 | 代表取締役 小倉 輝紀 |
事業内容 |
|
WEBサイト | リンクはこちらから |
商品・サービスサイト | リンクはこちらから |
求人応募ページ | リンクはこちらから |
企業ロゴ | ![]() |